LogoMark.png

内尾颯太/卒業研究 のバックアップの現在との差分(No.4)


#author("2024-05-10T16:23:36+09:00","default:member","member")
*pasta vlog
誰でも簡単パスタ作り

  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

-''Your Name''
-'''Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・'''
#author("2024-05-24T15:58:22+09:00","default:member","member")
*Pasta Beginner's Guide
初めてでも安心!パスタ入門
#image(パスタメインビジュアル5.jpg)
-''sota uchio''
-'''Keywords:beginner, authentic, ・・・, ・・・'''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
一人でも簡単に作れる本格パスタと、世界各国の様々な種類のパスタ麺に合わせたレシピをわかりやすく伝え、料理初心者の食生活を応援するwebサイト

~

***背景と目的
2021年の「パスタソース」に関するインターネット調査で、市販のパスタソースを使って作る人の割合が全体の8割強もいることに驚いた。そこでパスタ好きの自分が市販のパスタソースではなく、一から作りかつ簡単に作れるものはないかと思い、料理初心者の人のためにパスタレシピサイトと作りたいと考えたからです。
今回は比較的短時間で新しい記事を更新でき、更新頻度を高く保ちやすいブログ形式で行こうと思った。
~
2021年の「パスタソース」に関するインターネット調査で、市販のパスタソースを利用する人が全体の8割強もいることに驚き、その多くが「早く済ませたい」「すぐに準備する必要がある」という理由だったことを知った。パスタ好きの自分としては、市販ソースではなく、誰でも簡単に1から作れるレシピを提供したいと考え、料理初心者でも使いやすいパスタレシピサイトを作成することにした。
また、パスタを作ったことがない人や、興味のない人が少しでもパスタに関心を
向けさせることが出来ればと思った。
3年からの継続にした背景としては、前回は写真と文字だけで調理過程を解説していたが、より頭に入りやすくするために、動画も取り入れたいと思いつつ自分自身のパスタに関する見聞も広めたいと思ったので、3年からの継続にした。
また反省点として、より美味しいものを作ろうと考えてしまったため、料理初心者の自分としてはそこまですごく簡単というわけではないようなパスタレシピになってしまったので、その反省を活かしより簡単でかつ美味しいレシピを加えていこうと思った。
***目的
パスタ作りへのハードルを下げ、料理を楽しむ人々を増やす




***コンセプト
料理初心者でも簡単に作れるパスタソースや、それに合う簡単な料理を実際に作って紹介する。
『誰でも簡単に、本格的なパスタを作ることができる』
読者にわかりやすいように、調理過程のポイントやコツをスムーズに紹介し、写真や動画で手順を解説する。


~

***成果物の仕様
webサイト
30秒から40秒の短い動画(webサイトに落とし込む)
[[試作>https://sota20020716.wixsite.com/my-site-2]]
~

***メンバー

~

***制作ツール
wordpress
~

***プロジェクトの期間
2024.04.12 - 12.20

~

***まとめ

~
~


**調査

***現状調査

爽やかな香りがするパスタは、カルボナーラなどのこってり系のパスタが合う。
***合うソース
細い麺:オイルソースなどのあっさり系
{表面が滑らかでツルツル[テフロンダイス]}
太い麺:ボロネーゼやクリームソースなどのコクがある系
{表面に溝がありざらざら[ブロンズダイス]}
麺の種類は本場のイタリアで500種類以上
リングイネはバジルソースやクリームソースなどの絡ませると良いものに合う
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/28001/index.html(アンケート調査)
~
~

***先行事例
-合うおかず特集  
https://folk-media.com/1672409
~

~

***技法・技術情報

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール

-[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1B7I-vKmBEASNmroPftc-SWRoTUVUa4aNgYHABoeER2I/edit?usp=sharing]]
~

***ToDo

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''


~
~
**2024.05.210
***XXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯
**2024.05.17
-濃厚チーズペンネの動画編集
-webサイトの編集

-ワイヤーフレーム
#image(ワイヤーフレームpasta.png)
**2024.05.10

-濃厚チーズペンネの撮影

-サイトマップ
#image(サイトマップ3.png)



**2024.04.26
***XXXX
-[[WIXのSEO対策>https://www.webdeki.com/column/2158/]]
-ボロネーゼの動画撮影
-それぞれのカテゴリーで2~3個表示するようにする
**2024.04.19

-wordpress
-googleサイトに載せてきたものをwordpressに載せる
-googleサイトからwix
wixの利点としてカテゴリー分けができる
-googleサイトに載せてきたものをwixサイトに載せる
-前回に加えて、料理過程の動画などを作ってよりわかりやすくする。
-カテゴリー分けができるほどのパスタメニューを考える。
~
~

**2024.04.12
***ブログのメリット
- 更新頻度を高く保ちやすい

ブログは、文章や画像を投稿する形式なので、比較的短時間で新しい記事を更新することが出来る。ウェブサイトの場合、デザインやレイアウトを変更する必要があるため、更新頻度が低くなりがち。
~
***検索エンジンからの流入を獲得しやすい

ブログは、定期的に新しい記事を更新することで、検索エンジンからの流入を獲得しやすくなる。ウェブサイトよりも多くのユーザーに情報を届けることが出来る。
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
~
~

~