照明のコントロール

照明も実際の撮影同様に配置することが可能です。平行光源のSun、無指向性光源のLamp、照射エリアを持つSpot、さらに全体を均等に照らす Hemiがあります。位置・方向のコントロールはカメラの場合と同じです。
スタジオ撮影同様、複数のライトを配置すると表現は豊かになりますが、3DCGの場合、照明の数は全体の計算量を大きく左右するので必要最小限にします。

通常の撮影と大きく異なるのは「影」の扱いです。一般に3DCGでは、影の生成にはその計算処理を追加する必要があります。Blenderでは照明の設定 でShadowをonにすることで影が生成されます。
※また、Spot以外の光の場合、影を表示するには「レイトレイシングでレンダリングする必要があります。

    ※スポットライトを特定のターゲットに固定したい場合
    照明>対象 の順に選択して・・
    Make Track(Target)    : [CTRL]+[T]     
    Clear Track         : [ALT]+[T


照明のプロパティー

照明を選択した状態でShadingボタンを選択すると、タイプ・輝度・カラー等の設定が可能です。

以下、いずれも [SHADING] > [Lamp] >から

1) タイプ
点光源                                [Preview] > [Lamp]
面光源                                [Preview] > [Area] 
スポット                            [Preview] > [Spot]
平行光線                            [Preview] > [Sun]
均一                                [Preview] > [Hemi]

2) 輝度・カラー・影
輝度                                 [Lamp] > Energy:_
光源色設定                            [Lamp] > R:G:B:_
同一レイヤーにのみ有効                [Lamp] > [Layer]
影を有効(通常時)                    [Shadow and Spot] >[Buf.Shadow]
影を有効(レイトレイシング時)        [Shadow and Spot] >[RayShadow]
影のみを生成(物体を照射しない)    [Shadow and Spot] >[OnlyShad]

3) Spotの詳細
スポットエリア(角度)                [Shadow and Spot] >SpotSi:_ 
スポットライトのエッジの柔らかさ    [Shadow and Spot] >SpotBl:_ 
ボリュームライトON                    [Shadow and Spot] >[Halo]
ボリュームライトの調整                [Shadow and Spot] >HaloInt:_







|  PAGE TOP |