教務ガイダンス
をテンプレートにして作成
HOME
ソーシャルデザイン学科
最新の更新
2018
MEMBER 2018
井上大輝
猪本結衣
上原一成
幸田奨之
小森丈
佐伯華帆
坂本将駄
田代飛凱
豊田祥歩
中川弘章
平塚海登
深江沙羅
眞島渓斗
山口佳奈
山村樹
江崎悠芽
大村雅人
小倉龍聖
中尾日香梨
林花野
増丸竣太
河原涼奈
富山真至
森栄里子
2019
MEMBER 2019
阿萬薫秋
生末知菜美
岩井玄貴
上村仁
岡部明日香
折橋和真
鹿毛鈴菜
川村晋太郎
紀野はるか
日下恵輔
興梠愛加
古賀旭
榛葉啓人
進こうへい
鈴木貴久
田中満里奈
手柴数騎
當山清龍
中嶋碧海
長岡茉理奈
奈須本真椰
成田佳津希
西隆彰
野田萌々菜
平川真聖
古野海志
銘苅和輝
森江龍雅
山川滉生
山本航
吉永龍太朗
渡部楓花
矢幡龍星
石井絵理
酒井雄世
池田亮介
緒方悠人
木村柊介
小南龍翔
園田浩志郎
真嶋康成
森岡彦磨
安田美菜
2020
MEMBER 2020
有川真純
井田あぐり
伊藤みらの
岩井皓熙
大石修悟
大浦脩介
大隈莞名
奥田真矢
川口大空
木村天美
吉良琉汰
沓掛渚
児玉七菜美
佐藤洋祐
高橋莉奈
谷口菜々子
玉木晴菜
名嘉はな
中村暁成
西元聖喜
野田悠斗
蓮子太蔵
林耕平
平島功晴
堀田七海
牧野友紀
宮崎あゆ
山崎耀大
山城英太郎
山路由依
山田晃大
山田美優
山元友敬
有馬優
石垣永樹
石原明
江口虹晴
國政愛里
小林未來
佐藤拓眞
志土地裕月
中林幹仁
二宮龍之輔
波多江七穂
林竜我
眞鍋翔太
水野里菜
森美咲
2021
MEMBER 2021
青木暁光
石坂大翔
出光美心
岩切亮祐
岩崎貴生
岩下雄真
内尾颯太
江川珠貴
大中啓旦
亀田日向
川村洸太
木村円香
久保絢菜
倉員優実
桑原歩未
古賀みさき
崔昊
佐光美憂
佐藤大己
柴田一輝
竹谷匠冬
田籠祐貴
田代爽乃
内藤彩乃
西山実伶
濱有希子
濱田侑里
藤本唯人
松岡佑樹
松藤陽
村山愛依
村山陽菜
山田宗周
渡邊来美
渡辺侑貴
猪須大翔
川面翔太
隈翔太
柴田葉月
角祐菜
豊岡壮大朗
東田樹璃
吉井麻吏菜
STAFF
井上貢一
井上友子
岩田敦之
釜堀文孝
北島己佐吉
渡邊雄二
OBOG
SESSION
専門科目一覧
ソーシャルデザイン概論
ソーシャルデザイン演習
情報デザイン演習IIA
情報デザイン演習IIB
地域ブランド企画演習IIA
地域ブランド企画演習IIB
視覚デザイン演習
Webデザイン演習
情報デザイン研究I
卒業研究
教務ガイダンス
RecommendedVideo
BasicKnowledge
PROJECT
LINKS
SEARCH
開始行:
*教務ガイダンス
ソーシャルデザイン学科全般に関する事項
|[[新入生>教務ガイダンス/1年次]]|[[編入生>教務ガイダン...
~
#contents2_1
~
**2021年度 共通事項
***教務ガイダンス 資料(教務課サイト)
-[[2021年度 教務ガイダンス全資料>https://www.kyusan-u.ac....
-[[4年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
-[[3年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
-[[2年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
~
***時間割(教務課サイト)
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/research/fine-arts/social/
//-[[ソーシャルデザイン学科専門科目>https://www.kyusan-u....
//-[[基礎教育科目>https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/app/wp-c...
//-[[外国語科目>https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/app/wp-con...
~
***時制|&scale(70){前期・後期 各100分 14週};
-1限 09:00 - 10:40
-2限 11:00 - 12:40
-昼休 12:40 - 13:40(60分)
-3限 13:40 - 15:20
-4限 15:40 - 17:20
-5限 17:40 - 19:20
-6限 19:30 - 21:10
~
***集中講義事前説明会について
-インターンシップ説明会
--4月9日(金)17:40~
--15号館1階 15102教室
//-学外演習:2020.04.13 Mon. 12:50 - 15102教室
//-インターンシップ:2020.04.09 Thr. 17:40 - 15102教室
//-QUEST演習A・B・C:初回授業にて説明します。
~
***COVID-19 対応について
-大学の公式情報ページを常に確認するようにしてください。
https://www.kyusan-u.ac.jp/other/support/covid19.html
-授業について
科目により、変則的な展開が行われる場合があります。授業連...
-登下校について
感染リスクの高い場所として''九産大前駅の密集''があります...
-最も重要なのは、ウイルスという存在に対する正しい理解です。
--[[Google:ウイルスとは]]
~
***その他
2020年度から、新しい履修制度と、新カリキュラムが適用され...
1・2年次生と、3・4年次生では、学則が異なるので注意して下...
~
~
**学びの趣旨
***情報デザイン専攻
'''芸術的感性と情報通信技術(ICT)で、「面白い!」をデザイン...
-Keywords
Webデザイン、視覚と聴覚(画像と音響)、編集
インタラクションデザイン、デザインイノベーション
//Audio & Visual, Information Editing, Web Design, IxD(I...
-教育方針
視覚(画像)情報と聴覚(音響)情報に関する知識と、芸術的...
-修得する能力
--視覚と聴覚(画像と音響)に関する専門知識と、芸術的感性
--Webメディアをメインフィールドとしたプログラミング能力と、
新規性あるコンテンツの開発能力
--哲学的思考を基盤とした、問題解決能力と、「面白い!」の提...
-卒業後の進路((新学科の設置にあたり、書類上上記のような「...
--Webデザイナー、IT・映像・広告・出版業界のデザイナー
--企業・NPO法人の企画・総合職(デザイン・ディレクター)
--学校・文化施設等における教育・研究職
--そして、今はまだ存在していない職業
~
***地域ブランド企画専攻
'''地域活性化!デザインでブランドづくり、まちづくり'''
-Keywords
ブランディング、デザインプランニング、デザインマネジメント
アートマネジメント、地域文化、美術史、デザイン史
-教育方針
地域社会のブランド構築に必要な専門知識と問題発見・解決提...
-修得する能力
//文化伝統等の資産が注目される中で地域や産業のブランドを...
--地域の文化や産業のブランディングについての情報収集分析や
解決プロセスについての専門知識
--社会からみた問題発見や問題解決のための発想力、創造力と...
--事例をもとにアイデアから具体的デザイン提案迄のブランド...
//--ビジネス視点で「論理的思考力」、「表現力」、「コミュ...
-卒業後の進路
--ブランドプランナー(マスコミ、広告、販売・サービス、製...
--文化事業プラナー (文化財団、文化施設、公務員、製造業)
--学校・文化施設等における教育・研究職
--そして、今はまだ存在していない職業
~
***[[基礎教育科目選択の参考:学問の分類>https://ja.wikipe...
-形式科学(数学、論理学)
-経験科学 &small(実験、観察、調査など、経験を通して研究...
--人文科学(哲学、心理、言語、文学、芸術、歴史、宗教・・...
--自然科学(物理、化学、生物、宇宙、地球・・・)
--社会科学(政治、経済、経営、法、社会、教育・・・)
-応用科学(工学、計算機、建築、農学、医・歯・薬学・・)
参考:[[学際とは>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%...
~
~
&aname(rishu);
**履修規定
***はじめに
ここでは、基本的な事項についてのみ概説します。詳細につい...
~
***卒業資格
卒業には、以下の授業科目を履修し、かつその単位を取得する...
-修得単位一覧
|種別|必修/選択|必要単位数|h
|専門科目|必修科目|56単位|
|~|選択必修科目|18単位以上|
|~|選択科目|26単位以上|
|基礎教育科目|導入科目&br;実践科目&br;教養科目|全体で16単...
|外国語科目||英語 8単位以上|
|合計||''124単位以上''|
-科目の種類
--必修科目:卒業には、これをすべて取得することが必要です。
--選択必修科目:該当する科目から18単位以上を取得すること...
--選択科目:26単位以上になるよう自由に選択してください。
-他学部、他学科、他専攻履修について
所属専攻に開設されていない授業科目6単位(2020年度以降の...
-履修上の制限・条件
--年間に履修できる単位数の上限は ''48単位''(集中講義を除...
注)2020年度以降の入学生の年間履修単位数の上限は ''44単位...
--卒業研究に着手するには 3年次終了までに''100単位以上''が...
注)2020年度以降の入学生は 2年次終了までに''56単位以上''...
-その他
--上級年次に配当された科目は受講できませんが、下級年次の...
--時間割上、履修できない科目があっても、来年度以降に履修...
--受講希望者が多数の場合、受講制限がかかることがあります。
必要に応じて履修生リストが掲示されるので、必ず確認して下...
尚、教職関連科目については、教職課程履修者が優先します。
//--GPAの値、年間取得単位数が規定の値を下回ると修学指導の...
~
***教職課程について
-取得可能な資格
--情報デザイン専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術)
--地域ブランド企画専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術/工芸)
-1年次後期から履修開始となります。
--1年次生を対象に7月頃に教職ガイダンスが実施されます。
~
***単位について
本学は前期・後期の2期制です。それぞれ14週の授業が行われ...
-講義科目:週1コマ(100分)x 14週で2単位
-演習科目:週1コマ(100分)x 14週で2単位
-実習科目:週1コマ(100分)x 14週で1単位
-外国語科目:週1コマ(100分)14週で1単位
なお、当該科目において出席日数が''3分の2以上''でないと...
~
***成績評価について
単位認定には、学期末の試験を受けることが必要ですが、芸術...
-評価段階:以下 S 〜 C は単位が与えられます。
--秀(S) : 90点 〜 100点
--優(A) : 80点 〜 89点
--良(B) : 70点 〜 79点
--可(C) : 60点 〜 69点
--不可(D,E): 59点以下 ( D:再試受験可、E:再試受験不可))
-不可となった場合
--必修科目が不可となった場合:次年度以降「再履修」して下...
4年生については D:再試験可 の適用により、再試験の受験申...
--選択科目が不可となった場合:次年度以降、同一科目の再履...
~
***GPA制度について
GPA(Grade Point Average)とは、科目の評価と単位数を乗じ、...
-GPは以下のとおり
S:4、A:3、B:2、C:1、 D・E:0
-算出方法は以下のとおり
GPA ={ [科目GP] x [科目単位数] } の総和 ÷ { 履修登録し...
~
***クラス担任制度について
ソーシャルデザイン学科では、各専攻・学年ごとに担任を配置...
-クラス担任は、各学年ガイダンスのページに記載します。
#aname(kyomu);
~
***2021年度 教務担当教員について
ソーシャルデザイン学科では、教務担当教員を配置します。履...
-情報デザイン専攻 :[[井上貢一]]
-地域ブランド企画専攻:[[井上友子]]
~
~
**学生便覧
-[[学生便覧2021>#]] (準備中)
-[[学生便覧2020>https://drive.google.com/file/d/1hsRJMayN...
-[[学生便覧2019>https://drive.google.com/file/d/1Z-bR2F4Q...
-[[学生便覧2018>https://drive.google.com/file/d/1UqrVgqEb...
-[[学生便覧2017>https://drive.google.com/file/d/0BwJAFI2k...
-[[学生便覧2016>https://drive.google.com/file/d/0B9orYGHa...
~
~
**情報システムについて
***総合情報基盤センターFAQ
遠隔授業・在宅学習に関するよくある質問について
https://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/aboutus/003551.html
~
***K'sLife
-[[K'sLife学生ログイン>https://ksuweb.kyusan-u.ac.jp/ksu/]]
-IDと初期パスワードは入学時に配布された書類で確認して下さ...
-パスワードは、すぐに各自で変更して下さい。
-K'sLife は以下のような場合に利用します。
--Web履修登録
--出欠席状況の自己確認
--授業連絡、アンケート等
~
***Office365 サービス
本学の学生は [[Office365 サービスを利用できます。>http://...
-''Office365ウェブメール''
--[[ログイン手順 PDF>http://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/pdf/se...
--[[Office365メール 利用>https://portal.office.com/]]
-''OneDrive''
--1TBの大容量ストレージです。
--[[利用の手引き PDF>http://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/pdf/se...
-''Office365ProPlus''
--学生個人のPC、タブレット、スマホに無料でインストールで...
--在学中は、Officeを購入する必要はありません。
--[[こちらから利用可能です(大学発行のID,PWが必要)>https...
~
***Microsoft Teams
Microsoft Teams は、Office356 アプリケーションの一つで、...
-利用法:[[Office365 にログイン>https://portal.office.com...
-[[MicrosoftTeams簡易マニュアル.pdf>https://www.cnc.kyusa...
~
***Moodle
e-ラーニングの業界標準、オープンソースの学習管理システム...
-ログイン:https://ksu-moodle.kyusan-u.ac.jp/moodle/
ログインID・PWは、K'sLifeと同様です。
-公式サイト:https://moodle.org/
-[[参考情報>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?M...
~
***AppleOnCampus
-本学は AppleOnCampus 会員校です。
-通常の学生・教職員割引よりも安く、Macを購入することがで...
-[[詳しくは、こちらのページをお読み下さい。>http://art.ky...
~
~
~
終了行:
*教務ガイダンス
ソーシャルデザイン学科全般に関する事項
|[[新入生>教務ガイダンス/1年次]]|[[編入生>教務ガイダン...
~
#contents2_1
~
**2021年度 共通事項
***教務ガイダンス 資料(教務課サイト)
-[[2021年度 教務ガイダンス全資料>https://www.kyusan-u.ac....
-[[4年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
-[[3年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
-[[2年次用ガイダンス資料(PDF)>https://www.kyusan-u.ac....
~
***時間割(教務課サイト)
https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/research/fine-arts/social/
//-[[ソーシャルデザイン学科専門科目>https://www.kyusan-u....
//-[[基礎教育科目>https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/app/wp-c...
//-[[外国語科目>https://www.kyusan-u.ac.jp/eas/app/wp-con...
~
***時制|&scale(70){前期・後期 各100分 14週};
-1限 09:00 - 10:40
-2限 11:00 - 12:40
-昼休 12:40 - 13:40(60分)
-3限 13:40 - 15:20
-4限 15:40 - 17:20
-5限 17:40 - 19:20
-6限 19:30 - 21:10
~
***集中講義事前説明会について
-インターンシップ説明会
--4月9日(金)17:40~
--15号館1階 15102教室
//-学外演習:2020.04.13 Mon. 12:50 - 15102教室
//-インターンシップ:2020.04.09 Thr. 17:40 - 15102教室
//-QUEST演習A・B・C:初回授業にて説明します。
~
***COVID-19 対応について
-大学の公式情報ページを常に確認するようにしてください。
https://www.kyusan-u.ac.jp/other/support/covid19.html
-授業について
科目により、変則的な展開が行われる場合があります。授業連...
-登下校について
感染リスクの高い場所として''九産大前駅の密集''があります...
-最も重要なのは、ウイルスという存在に対する正しい理解です。
--[[Google:ウイルスとは]]
~
***その他
2020年度から、新しい履修制度と、新カリキュラムが適用され...
1・2年次生と、3・4年次生では、学則が異なるので注意して下...
~
~
**学びの趣旨
***情報デザイン専攻
'''芸術的感性と情報通信技術(ICT)で、「面白い!」をデザイン...
-Keywords
Webデザイン、視覚と聴覚(画像と音響)、編集
インタラクションデザイン、デザインイノベーション
//Audio & Visual, Information Editing, Web Design, IxD(I...
-教育方針
視覚(画像)情報と聴覚(音響)情報に関する知識と、芸術的...
-修得する能力
--視覚と聴覚(画像と音響)に関する専門知識と、芸術的感性
--Webメディアをメインフィールドとしたプログラミング能力と、
新規性あるコンテンツの開発能力
--哲学的思考を基盤とした、問題解決能力と、「面白い!」の提...
-卒業後の進路((新学科の設置にあたり、書類上上記のような「...
--Webデザイナー、IT・映像・広告・出版業界のデザイナー
--企業・NPO法人の企画・総合職(デザイン・ディレクター)
--学校・文化施設等における教育・研究職
--そして、今はまだ存在していない職業
~
***地域ブランド企画専攻
'''地域活性化!デザインでブランドづくり、まちづくり'''
-Keywords
ブランディング、デザインプランニング、デザインマネジメント
アートマネジメント、地域文化、美術史、デザイン史
-教育方針
地域社会のブランド構築に必要な専門知識と問題発見・解決提...
-修得する能力
//文化伝統等の資産が注目される中で地域や産業のブランドを...
--地域の文化や産業のブランディングについての情報収集分析や
解決プロセスについての専門知識
--社会からみた問題発見や問題解決のための発想力、創造力と...
--事例をもとにアイデアから具体的デザイン提案迄のブランド...
//--ビジネス視点で「論理的思考力」、「表現力」、「コミュ...
-卒業後の進路
--ブランドプランナー(マスコミ、広告、販売・サービス、製...
--文化事業プラナー (文化財団、文化施設、公務員、製造業)
--学校・文化施設等における教育・研究職
--そして、今はまだ存在していない職業
~
***[[基礎教育科目選択の参考:学問の分類>https://ja.wikipe...
-形式科学(数学、論理学)
-経験科学 &small(実験、観察、調査など、経験を通して研究...
--人文科学(哲学、心理、言語、文学、芸術、歴史、宗教・・...
--自然科学(物理、化学、生物、宇宙、地球・・・)
--社会科学(政治、経済、経営、法、社会、教育・・・)
-応用科学(工学、計算機、建築、農学、医・歯・薬学・・)
参考:[[学際とは>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%...
~
~
&aname(rishu);
**履修規定
***はじめに
ここでは、基本的な事項についてのみ概説します。詳細につい...
~
***卒業資格
卒業には、以下の授業科目を履修し、かつその単位を取得する...
-修得単位一覧
|種別|必修/選択|必要単位数|h
|専門科目|必修科目|56単位|
|~|選択必修科目|18単位以上|
|~|選択科目|26単位以上|
|基礎教育科目|導入科目&br;実践科目&br;教養科目|全体で16単...
|外国語科目||英語 8単位以上|
|合計||''124単位以上''|
-科目の種類
--必修科目:卒業には、これをすべて取得することが必要です。
--選択必修科目:該当する科目から18単位以上を取得すること...
--選択科目:26単位以上になるよう自由に選択してください。
-他学部、他学科、他専攻履修について
所属専攻に開設されていない授業科目6単位(2020年度以降の...
-履修上の制限・条件
--年間に履修できる単位数の上限は ''48単位''(集中講義を除...
注)2020年度以降の入学生の年間履修単位数の上限は ''44単位...
--卒業研究に着手するには 3年次終了までに''100単位以上''が...
注)2020年度以降の入学生は 2年次終了までに''56単位以上''...
-その他
--上級年次に配当された科目は受講できませんが、下級年次の...
--時間割上、履修できない科目があっても、来年度以降に履修...
--受講希望者が多数の場合、受講制限がかかることがあります。
必要に応じて履修生リストが掲示されるので、必ず確認して下...
尚、教職関連科目については、教職課程履修者が優先します。
//--GPAの値、年間取得単位数が規定の値を下回ると修学指導の...
~
***教職課程について
-取得可能な資格
--情報デザイン専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術)
--地域ブランド企画専攻:
中学校教諭一種(美術)・高等学校教諭1種(美術/工芸)
-1年次後期から履修開始となります。
--1年次生を対象に7月頃に教職ガイダンスが実施されます。
~
***単位について
本学は前期・後期の2期制です。それぞれ14週の授業が行われ...
-講義科目:週1コマ(100分)x 14週で2単位
-演習科目:週1コマ(100分)x 14週で2単位
-実習科目:週1コマ(100分)x 14週で1単位
-外国語科目:週1コマ(100分)14週で1単位
なお、当該科目において出席日数が''3分の2以上''でないと...
~
***成績評価について
単位認定には、学期末の試験を受けることが必要ですが、芸術...
-評価段階:以下 S 〜 C は単位が与えられます。
--秀(S) : 90点 〜 100点
--優(A) : 80点 〜 89点
--良(B) : 70点 〜 79点
--可(C) : 60点 〜 69点
--不可(D,E): 59点以下 ( D:再試受験可、E:再試受験不可))
-不可となった場合
--必修科目が不可となった場合:次年度以降「再履修」して下...
4年生については D:再試験可 の適用により、再試験の受験申...
--選択科目が不可となった場合:次年度以降、同一科目の再履...
~
***GPA制度について
GPA(Grade Point Average)とは、科目の評価と単位数を乗じ、...
-GPは以下のとおり
S:4、A:3、B:2、C:1、 D・E:0
-算出方法は以下のとおり
GPA ={ [科目GP] x [科目単位数] } の総和 ÷ { 履修登録し...
~
***クラス担任制度について
ソーシャルデザイン学科では、各専攻・学年ごとに担任を配置...
-クラス担任は、各学年ガイダンスのページに記載します。
#aname(kyomu);
~
***2021年度 教務担当教員について
ソーシャルデザイン学科では、教務担当教員を配置します。履...
-情報デザイン専攻 :[[井上貢一]]
-地域ブランド企画専攻:[[井上友子]]
~
~
**学生便覧
-[[学生便覧2021>#]] (準備中)
-[[学生便覧2020>https://drive.google.com/file/d/1hsRJMayN...
-[[学生便覧2019>https://drive.google.com/file/d/1Z-bR2F4Q...
-[[学生便覧2018>https://drive.google.com/file/d/1UqrVgqEb...
-[[学生便覧2017>https://drive.google.com/file/d/0BwJAFI2k...
-[[学生便覧2016>https://drive.google.com/file/d/0B9orYGHa...
~
~
**情報システムについて
***総合情報基盤センターFAQ
遠隔授業・在宅学習に関するよくある質問について
https://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/aboutus/003551.html
~
***K'sLife
-[[K'sLife学生ログイン>https://ksuweb.kyusan-u.ac.jp/ksu/]]
-IDと初期パスワードは入学時に配布された書類で確認して下さ...
-パスワードは、すぐに各自で変更して下さい。
-K'sLife は以下のような場合に利用します。
--Web履修登録
--出欠席状況の自己確認
--授業連絡、アンケート等
~
***Office365 サービス
本学の学生は [[Office365 サービスを利用できます。>http://...
-''Office365ウェブメール''
--[[ログイン手順 PDF>http://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/pdf/se...
--[[Office365メール 利用>https://portal.office.com/]]
-''OneDrive''
--1TBの大容量ストレージです。
--[[利用の手引き PDF>http://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/pdf/se...
-''Office365ProPlus''
--学生個人のPC、タブレット、スマホに無料でインストールで...
--在学中は、Officeを購入する必要はありません。
--[[こちらから利用可能です(大学発行のID,PWが必要)>https...
~
***Microsoft Teams
Microsoft Teams は、Office356 アプリケーションの一つで、...
-利用法:[[Office365 にログイン>https://portal.office.com...
-[[MicrosoftTeams簡易マニュアル.pdf>https://www.cnc.kyusa...
~
***Moodle
e-ラーニングの業界標準、オープンソースの学習管理システム...
-ログイン:https://ksu-moodle.kyusan-u.ac.jp/moodle/
ログインID・PWは、K'sLifeと同様です。
-公式サイト:https://moodle.org/
-[[参考情報>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?M...
~
***AppleOnCampus
-本学は AppleOnCampus 会員校です。
-通常の学生・教職員割引よりも安く、Macを購入することがで...
-[[詳しくは、こちらのページをお読み下さい。>http://art.ky...
~
~
~
ページ名: