「2020年度プログラム」の版間の差分

提供: JSSD5th2020
Jump to navigation Jump to search
 
(2人の利用者による、間の77版が非表示)
1行目: 1行目:
* '''2020年度は、COVID-19感染拡大の状況を鑑み、Web上での開催となります。'''
+
'''2020.10.17 オンライン会場 アーカイブ'''
** 開会式・閉会式をプログラムに記載の日時でリアルタイムで開催します。
 
** 発表については、各発表概要のページをオンデマンドでご覧ください。
 
** 質疑応答は、発表概要ページに付随する「議論」のページで行う前提です。
 
  
* '''このページは発表会当日も含め「要ログイン」となっており、利用者アカウントを持つ方以外には見えていません。'''
 
  
  
 
=='''開会式''' 9:45 - ==
 
=='''開会式''' 9:45 - ==
<font color="red">'''以下の情報は、直前の掲載となります。あらかじめご了承下さい。'''</font>
 
  
====Zoomミーティング====
+
===Zoom===
* URL:https://XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
+
 
* ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
+
終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。
 +
<!--
 +
* URL:<del>https://zoom.us/j/94206475972</del>
 +
* ID: <del>942 0647 5972 PW:627076</del>
 +
-->
  
====次第====
+
===式次第===
 
* 支部長挨拶:田村 良一 / 九州大学大学院芸術工学研究院
 
* 支部長挨拶:田村 良一 / 九州大学大学院芸術工学研究院
 
* 開催校事務連絡:井上 貢一 / 九州産業大学芸術学部
 
* 開催校事務連絡:井上 貢一 / 九州産業大学芸術学部
 +
 +
<!--
 +
====お読み下さい====
 +
* [[参加者の方へ]] ← 質疑応答の方法について
 +
* [[トーク:SandBox]] ← 質疑応答練習ページ
 +
-->
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
 
=='''研究発表''' ==
 
=='''研究発表''' ==
* 概要ページへのリンク一覧です。
 
* <font color="red">2020年10月06日・12日 発信のメールに対するご回答をいただいた順に'''カテゴリー別'''に整理しております。</font>
 
 
===暫定リスト===
 
* '''[[独立出版(ZINE)への参加に関する研究]]'''|[[利用者:鹿可二|鹿可二]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[感情のコントロールと「逃げ場」の研究]]'''|[[利用者:吉水久乃|吉水久乃]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[オンラインワークショップにおける行動評価方法の研究]]'''|[[利用者:西村英伍|西村英伍]] / 九州大学大学院芸術工学研究院
 
* '''[[グラフィックデザインにおける触覚コミュニケーション手法の開発に関する研究]]'''|[[利用者:王一翔|王一翔]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[産学連携によるMRコンテンツ開発と教育プログラム]]'''|[[利用者:中村隆敏|中村隆敏]] / 佐賀大学
 
* '''[[朝倉市杷木の築100年の古民家における改修と生活を両立するデザイン]]'''|[[利用者:平見康弘|平見康弘]] / 近畿大学大学院産業理工学研究科
 
 
<br>
 
<br>
  
37行目: 32行目:
 
* '''[[Using Urban Gamification to Promote Citizen Participation for Designing Out Graffiti in Public Spaces]]'''|[[利用者:Ahmed Mohammed Sayed Mohammed|Ahmed Mohammed Sayed Mohammed]]/ 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[Using Urban Gamification to Promote Citizen Participation for Designing Out Graffiti in Public Spaces]]'''|[[利用者:Ahmed Mohammed Sayed Mohammed|Ahmed Mohammed Sayed Mohammed]]/ 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[バスターミナルにおける付加的なサインの運用に関する研究]]'''|[[利用者:大井涼介|大井涼介]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[バスターミナルにおける付加的なサインの運用に関する研究]]'''|[[利用者:大井涼介|大井涼介]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[感情のコントロールと「逃げ場」の研究]]'''|[[利用者:吉水久乃|吉水久乃]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[朝倉市杷木の築100年の古民家における改修と生活を両立するデザイン]]'''|[[利用者:平見康弘|平見康弘]] / 近畿大学大学院産業理工学研究科
 
<br>
 
<br>
  
50行目: 47行目:
 
* '''[[北京地下鉄サインのためのピクトグラムによる駅名表示の提案]]'''|[[利用者:穆思恵|穆思恵]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[北京地下鉄サインのためのピクトグラムによる駅名表示の提案]]'''|[[利用者:穆思恵|穆思恵]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[グラフィックデザインにおけるミニマリズムの表現手法に関する研究]]'''|[[利用者:焦玉嘉|焦玉嘉]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[グラフィックデザインにおけるミニマリズムの表現手法に関する研究]]'''|[[利用者:焦玉嘉|焦玉嘉]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[グラフィックデザインにおける触覚コミュニケーション手法の開発に関する研究]]'''|[[利用者:王一翔|王一翔]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
<br>
 
<br>
  
55行目: 53行目:
 
<!--映像、Web、ソフトウエアなど-->
 
<!--映像、Web、ソフトウエアなど-->
 
* '''[[ユーモアに関する理論のテキスト分析への適用]]'''|[[利用者:吉松孝|吉松孝]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[ユーモアに関する理論のテキスト分析への適用]]'''|[[利用者:吉松孝|吉松孝]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[産学連携によるMRコンテンツ開発と教育プログラム]]'''|[[利用者:中村隆敏|中村隆敏]] / 佐賀大学
 
<br>
 
<br>
  
71行目: 70行目:
 
* '''[[テレビ番組におけるアテレコについての研究]]'''|[[利用者:南川陸|南川陸]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[テレビ番組におけるアテレコについての研究]]'''|[[利用者:南川陸|南川陸]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[シェアリングサービスの利用に関する研究]]'''|[[利用者:小原拓也|小原拓也]] / 九州大学大学院芸術工学府
 
* '''[[シェアリングサービスの利用に関する研究]]'''|[[利用者:小原拓也|小原拓也]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[独立出版(ZINE)への参加に関する研究]]'''|[[利用者:鹿可二|鹿可二]] / 九州大学大学院芸術工学府
 +
* '''[[オンラインワークショップにおける行動評価方法の研究]]'''|[[利用者:西村英伍|西村英伍]] / 九州大学大学院芸術工学研究院
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
  
 
=='''ライトニングトーク''' ==
 
=='''ライトニングトーク''' ==
* 概要ページへのリンク一覧です。
 
* <font color="red">2020年10月06日・12日 発信のメールに対するご回答をいただいた順に'''カテゴリー別'''に整理しております。</font>
 
 
===暫定リスト===
 
* '''[[福岡市の屋台の研究]]'''|[[利用者:松枝勇希|松枝勇希]] / 近畿大学大学院産業理工学研究科
 
 
<br>
 
<br>
 
  
 
===環境・空間のデザイン===
 
===環境・空間のデザイン===
 
<!--都市計画、建築、インテリアなど-->
 
<!--都市計画、建築、インテリアなど-->
 +
* '''[[福岡市の屋台の研究]]'''|[[利用者:松枝勇希|松枝勇希]] / 近畿大学大学院産業理工学研究科
 
<br>
 
<br>
  
92行目: 88行目:
 
<br>
 
<br>
  
 +
<!--
 
===グラフィックのデザイン===
 
===グラフィックのデザイン===
<!--ポスター、エディトリアル、イラストレーションなど-->
+
ポスター、エディトリアル、イラストレーションなど
 
<br>
 
<br>
 
+
-->
 
===コンテンツのデザイン===
 
===コンテンツのデザイン===
 
<!--映像、Web、ソフトウエアなど-->
 
<!--映像、Web、ソフトウエアなど-->
111行目: 108行目:
 
* '''[[昆虫食を日常に取り込むデザイン的アプローチ]]'''|[[利用者:加治幸樹|加治幸樹]] / 九州大学芸術工学部  
 
* '''[[昆虫食を日常に取り込むデザイン的アプローチ]]'''|[[利用者:加治幸樹|加治幸樹]] / 九州大学芸術工学部  
 
<br>
 
<br>
 
<!--
 
 
===A会場===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
====A1|10:00 - 12:00|座長:XXXX====
 
 
<br>
 
<br>
  
====A2|13:00 - 15:00|座長:XXXX====
+
=='''閉会式''' 15:00 - ==
<br>
 
<br>
 
  
===B会場===
+
====Zoomミーティング====
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
+
終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。
 +
* URL:<del>https://zoom.us/j/94206475972</del>
 +
* ID: <del>942 0647 5972 PW:627076</del>
  
====B1|10:00 - 12:00|座長:XXXX====
+
===式次第===
<br>
+
* 報告・連絡:井上 貢一 / 九州産業大学芸術学部
 
+
* 支部長挨拶:田村 良一 / 九州大学大学院芸術工学研究院
====B2|13:00 - 15:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
<br>
 
 
 
===C会場===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
 
====C1|10:00 - 12:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
 
 
====C2|13:00 - 15:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
<br>
 
 
 
===D会場===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
 
====D1|10:00 - 12:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
 
 
====D2|13:00 - 15:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
<br>
 
 
 
===E会場===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
 
====D1|10:00 - 12:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
 
 
====D2|13:00 - 15:00|座長:XXXX====
 
<br>
 
<br>
 
-->
 
 
 
<br>
 
  
<!--
 
* '''[https://forms.gle/FeLXWvhVSsn5eVct6 ご質問・ご意見等の投稿はココから]'''
 
  
* '''[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6W8lg5ekt_bJ0Y8cSoTYW6Yr8d_tQKy9geH1BqprnDxCsQg/viewanalytics 会場でいただいた投稿の記録]'''
 
  
<div style="text-align:right; ">'''[http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/images/1/12/FloorMap2019.jpg FloorMap]'''</div>
 
-->
 
  
<!--
 
===A会場|座長:XXXX===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
 
====No.1|15:30 -====
 
<br>
 
 
====No.2|15:40 -====
 
 
<br>
 
====No.3|15:50 -====
 
 
<br>
 
====No.4|16:00 -====
 
 
<br>
 
====No.5|16:10 -====
 
 
<br>
 
<br>
 
 
===B会場|座長:XXXX===
 
ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
<br>
 
 
====No.1|15:30 -====
 
<br>
 
 
====No.2|15:40 -====
 
 
<br>
 
====No.3|15:50 -====
 
 
<br>
 
====No.4|16:00 -====
 
 
<br>
 
====No.5|16:10 -====
 
 
<br>
 
<br>
 
 
-->
 
 
=='''閉会式''' 15:00 - ==
 
<font color="red">'''以下の情報は、直前の掲載となります。あらかじめご了承下さい。'''</font>
 
 
====Zoomミーティング====
 
* URL:https://XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
 
* ID: XXX XXXX XXXX PW:xxxxxx
 
 
<br>
 
<br>
 
<!--
 
<div style="text-align:right; ">'''[http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/images/1/12/FloorMap2019.jpg FloorMap]'''</div>
 
* 懇親会費は 500円 です。
 
* 当日受付にてお支払い下さい。
 
-->
 
 
<br>
 
 
<br>
 
<br>

2021年11月13日 (土) 19:44時点における最新版

2020.10.17 オンライン会場 アーカイブ


開会式 9:45 -

Zoom

終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。

式次第

  • 支部長挨拶:田村 良一 / 九州大学大学院芸術工学研究院
  • 開催校事務連絡:井上 貢一 / 九州産業大学芸術学部



研究発表


環境・空間のデザイン


プロダクトのデザイン


グラフィックのデザイン


コンテンツのデザイン


その他のデザイン



ライトニングトーク


環境・空間のデザイン


プロダクトのデザイン


コンテンツのデザイン


その他のデザイン



閉会式 15:00 -

Zoomミーティング

終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。

式次第

  • 報告・連絡:井上 貢一 / 九州産業大学芸術学部
  • 支部長挨拶:田村 良一 / 九州大学大学院芸術工学研究院