LogoMark.png

濱田侑里/卒業研究 のバックアップ差分(No.5)


#author("2024-04-25T20:19:35+09:00","default:member","member")
#author("2024-05-03T00:43:07+09:00","default:member","member")
*MainTitle
ハンドメイド作品の販売

#image(mainvisual_2024.jpg)

-''Yuri Hamada''
-'''Keywords:knitting, handmade, branding, '''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~

***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~

//***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
//~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
-Photoshop
-Illustrator
-Youtube
-Pinterest
-Instagram
-
~

***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
2024.04.01 - 2024.12.13
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
#image(question2.jpg)
→7割以上の人が購入したことがあるため需要はある。
~
#image(question3.jpg)
→メルカリは個人的にアカウントを使っているため❌。minne,Creema,BASEの中から選ぶ。
~
#image(question4.jpg)
→購入サイトとは別で、宣伝用のSNSも開設した方が良い。また、身近な人に気に入ってもらった場合は広めてもらう。
~
#image(question5.jpg)
→被らないよう、作品一つ一つを変える必要がある。全く同じものを作成しない。購入した際に手書きのメッセージ付きだと嬉しい。
~
#image(question6.jpg)
→アクセサリーや小物などの身につけられる物が人気。
~
#image(question7.jpg)
→料金設定は1000~3000円の範囲にした方が購入してもらいやすい。
~

***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-[[Instagram Donna Bianca Löu>https://www.instagram.com/donnabiancalou/]]
-[[Instagram Polso>https://www.instagram.com/polso99japan/]]
-[[Instagram BD>https://www.instagram.com/bd__acc/]]
-[[Instagram apollon store>https://www.instagram.com/apollonstore.jp/]]
-[[Instagram y ity hand (イティ)>https://www.instagram.com/yity_hand/]]
-[[Instagram 𝓶𝓪𝓲𝓼𝓲𝓮>https://www.instagram.com/maisie.delaney//]]
-[[Instagram Belo>https://www.instagram.com/studio__belo//]]
~

***参考研究
-[[2023年度卒業生 児玉七菜美 卒業研究>児玉七菜美/卒業研究]]
-[[2021年度卒業生 豊田祥歩 卒業研究>豊田祥歩/卒業研究II]]
-[[2021年度卒業生 末崎日菜子 卒業研究>末崎日菜子/卒業研究II]]
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
-[[著作権に関して>http://www.handmade73.net/shop/copyright.php]]
-[[ブランディングに関して>https://craftwriter-blog.com/handmade-branding/]]
-[[コンセプトの決め方>https://fukugyohandmade.com/concept/]]
-[[Instagramを活用するメリット>https://mercart.jp/contents/detail/115]]
-[[デザイン参考 Pinterest>https://craftwriter-blog.com/handmade-branding/]]

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
-%%テーマ決定%%
-%%アンケート実施%%
-コンセプト決定
-ターゲット決定
-ブランド名・ロゴ決定
-出品方法決定
-梱包方法・発送方法決定
-Instagramアカウント開設
-作品デザイン
-作品作成
-作品の撮影
-出品
-Instagramにて発信

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.05.03
***ブランド名
~

***コンセプト
「編み物×ビーズ」
編み物、ビーズ、刺繍、レジンなど多くのジャンルがある中、自分が作ったことのある編み物とビーズを組み合わせたハンドメイド作品を作る。Pinterestなどに海外の方が編み物とビーズを組み合わせているものを載せており、購入したいと思い調べてみたが、日本ではそれぞれのジャンルごとで作られているものがほとんどで要素を掛け合わせたものはあまり目にしない。
~

***ターゲット
主にInstagramを使って宣伝するため、SNSをよく使う10~20代の女性をターゲットに置く。
~

***販売方法
~
~

**2024.04.26
***調査
***調査結果(4/25)
#image(question2.jpg)
→7割以上の人が購入したことがあるため需要はある。
~
#image(question3.jpg)
→メルカリは個人的にアカウントを使っているため❌。minne,Creema,BASEの中から選ぶ。
~
#image(question4.jpg)
→購入サイトとは別で、宣伝用のSNSも開設した方が良い。また、身近な人に気に入ってもらった場合は広めてもらう。
~
#image(question5.jpg)
→被らないよう、作品一つ一つを変える必要がある。全く同じものを作成しない。購入した際に手書きのメッセージ付きだと嬉しい。
~
#image(question6.jpg)
→アクセサリーや小物などの身につけられる物が人気。
~
#image(question7.jpg)
→料金設定は1000~3000円の範囲にした方が購入してもらいやすい。
~
~

**2024.04.19
***テーマ案の決定
-ハンドメイド作品の販売
--自身が作成した編み物のブランディング・販売をする。
~

***先行事例
-[[Instagram Donna Bianca Löu>https://www.instagram.com/donnabiancalou/]]
-[[Instagram Polso>https://www.instagram.com/polso99japan/]]
-[[Instagram BD>https://www.instagram.com/bd__acc/]]
-[[Instagram apollon store>https://www.instagram.com/apollonstore.jp/]]
-[[Instagram y ity hand (イティ)>https://www.instagram.com/yity_hand/]]
-[[Instagram 𝓶𝓪𝓲𝓼𝓲𝓮>https://www.instagram.com/maisie.delaney//]]
-[[Instagram Belo>https://www.instagram.com/studio__belo//]]
~
***調査メモ
-ハンドメイド商品を購入したことがあるかどうか
-何のサイト、又はアプリで購入したのか
-ハンドメイド商品のどこに魅力を感じたのか
-どこでそのハンドメイド商品を知ったのか
-手を出しやすい料金設定は
-性別
-購入したハンドメイド商品はどういったものか

~
~

**2024.04.12
***テーマ案
-ハンドメイド作品の販売
--自身が作成した編み物のブランディング・販売をする。
-タトゥーに関する啓発ポスターの作成
--タトゥーに対する偏見の原因や社会的認識の現状を分析してポスターを作成し、“偏見を持っている”ことに気づいてもらう。
-色々な人に1番好きな本についてインタビューした出版物の作成
--大学内の身近な人に1番好きな本について紹介してもらうインタビュー記事を紙媒体で作成する
-AIと文学の融合についての研究
--AIが生み出した作品の分析・評価・比較。また、AIと人間が協働して新しい文学作品を生み出す可能性について考察する。
-日常的に使う言葉を文学的表現に言い換え
--ex)「夜明け」→「朝靄のヴェールに包まれた世界が、静かに目覚め始める。」
文学的表現を味わってもらうことで、想像力と感性を豊かにすると共に、言語表現の可能性を探究する。
-色々なチーズケーキのレシピ紹介
--日常的によく作るいろんな種類のチーズケーキのレシピをzineとして作成する。

~
***キーワード
-編み物
-ハンドメイド
-販売
-ブランディング
-タトゥー
-偏見
-ポスター
-啓発
-本
-インタビュー
-出版物
-喫茶店
-エッセイ
-zine
-

~

~