オビラス
学生目線から講義内容を端的に伝える本の帯の作成
#image(): File not found: "top.png" at page "濱有希子/卒業研究"
- 濱 有希子
- Keywords:book belt, syllabus, copy
概要
これは何?
- 本の帯×シラバス
芸術学部生が受講できる講義の内容を端的に【本の帯】にして、どんな講義なのか実際に受けた側として伝える
背景と目的
- 背景
シラバスだけでは、実際にどんなことをするのか・雰囲気はどうなのか・どんな材料を使うのか等の講義内容が伝わりずらく、時間割を組むのが難しかったり講義を受けることを躊躇ってしまうといった不便さを改善したいと考えたから。
媒体を本の帯にした理由は、『端的にわかりやすく伝わる』という帯の強みがやりたいことにマッチしていると感じたらため。
- 目的
講義の帯を作り、講義内容を分かりやすく伝えて不便さを改善する。
コンセプト
- 実際に本に巻ける帯を作成
- できるだけ実態を伝える
- 端的に伝わる文を作成する
成果物の仕様
制作ツール
プロジェクトの期間
2024.04.12 -
まとめ
中間までのまとめ
本を売る時に一番重要なのは帯である。本を買ってもらえるかどうかは、帯の仕上がりで左右される。その種類には様々あり、あらすじが書いてあるもの・レビューが書かれてあるもの・作中のセリフが書かれてあるもの等、本の数だけそれに適した形で存在していることを改めて認識することができた。後半では、沢山ある講義の中からどの講義を作るのかという基準と選定方法を決定する必要がある。また、誤解なく伝わるようにするには帯に書く文章も重要なため、慎重に考え吟味するよう心掛ける。
調査
現状調査
- 帯の役割
購入者に向けてタイトルやあらすじだけでは伝わらないその本の魅力を、様々なコピーやデザインを使って一目で伝える役割を果たしています。
沢山ある本の中から手に取ってもらえるかは帯でかなり左右されることが多い。
最近では、帯から探す電子書籍なども登場している。
- 帯について/リンク
- シラバスについて
先行事例
技法・技術情報
プロジェクト管理
スケジュール
スケジュール
ToDo
- 講義の選別方法を考える
- 帯のカテゴリー調査
- どういう帯が目を引くのかの調査
- 講義感想募集の実施の有無・方法
進捗記録
2024.05.24
事前調査
スケジュール作成
スケジュール
2024.05.17
事前調査
スケジュール作成
スケジュール
ToDo作成
- 講義の選別方法を考える
- 帯のカテゴリー調査
- どういう帯が目を引くのかの調査
- 講義感想募集の実施の有無・方法
2024.05.10
事前調査
試作
2024.04.26
事前調査
2024.04.19
具体的に
- 芸術学部生が受講できる講義の内容を端的に【帯】にして、どんな講義なのか面白く伝える
- 実際に本に巻ける帯を作成し、その後WEBでまとめる
- 自分が受けてないものもあるため感想をフォームで募集する
背景:シラバスだけでは、実際にどんなことをするのか・雰囲気はどうなのか・どんな材料を使うのか等の講義内容が伝わりずらく、時間割を組むのが難しかったり講義を受けることを躊躇ってしまうといった不便さを改善したいと考えたから。
2024.04.12
アイデア
- 弱点をイラストで可愛く表現することでチャームポイントへと認識を変える
- みんなから季節ごとにあるある(?)を集めてピクトグラム化しカレンダーにする(ピクトグラムをもっと身近に)
- 自分の名前が嫌いな人にその名前の良いところを表して好きになってもらう(イラスト?ロゴ?)
- 勝手に煽り文作ってみた(小説・音楽・映像など)(本の帯みたいな)
- 勝手に煽り文作ってみた(授業の感想を募集)(本の帯みたいなビジュアルにする)
- 普段何気なく使っているものを有効活用するワークショップ