LogoMark.png

倉員優実/卒業研究 のバックアップ(No.23)


Paw & tag

鑑札・注射済票着用義務の広告及びブランディング

           
            メインビジュアル、あるいは
            プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載

  

Overview

What is this?

鑑札・注射済票の着用義務の認知度向上を目的とした広告制作とブランディング



Background and Purpose



背景:


目的:



Concept




Output

前期

後期

Tools

Term

2024.04.12 - 2024.12.20



Conclusion / Summary






Survey

Present Status

Precedent

Technique / Technology

Project Management

Schedule

🗓️進行表



ToDo

🌱タスクリスト






WORKLOG






2023.05.17

現状調査

ペットグッズ需要の高まり

参考:IDOG&ICAT
   Petio

参考:家庭動物白書2022/アニコム損害保険株式会社


鑑札・注射済票の装着広告を出すだけでなく、鑑札関連のグッズを販売する新しいブランドとして提案することで、鑑札・注射済票を日常的に装着する手助けになるのではないかと考えた。



2023.05.10

アンケートから分かったこと


アンケート実施

犬のリード/ハーネスや衣服についての抵抗度調査と犬鑑札/注射済票についての意識調査の二つのセッションに分けてアンケートを行った。
🔗ペットについてのアンケート


犬のリード/ハーネスや衣服についての抵抗度調査

session1_01.jpg
session1_02.jpg

▶︎家でも首輪/ハーネスをつけている割合は約30%と少なく、装着への抵抗についても抵抗がないと答えたのは全体の30%と少ない結果となった

session1_03.jpg
session1_04.jpg

▶︎一方で洋服に関する調査では実際に着せたことのある割合が約80%と多く、抵抗がないと答えた人は約80%と多い結果となった



犬鑑札/注射済票についての意識度調査

session2_01.jpg
session2_02.jpg

▶︎装着義務を知っている人は約60%だったが、装着する必要があるかという問いには約60%の人が装着する必要がない/わからないと答えた

session2_03.jpg

▶︎実際に着用した際のメリットを知った上で装着させたいと回答しているのは90%と多い結果となった。

session2_04.jpg

▶︎着用義務を知っている人は全体の60%だったが、実際に装着していると答えたのは約20%と低い結果となった。

session2_05.jpg

▶︎装着をしていない理由としては装着義務を知らない 装着の必要がない 首輪やハーネスへの抵抗が挙げられる。



2023.04.26

デザイン案

▶︎Googleドライブのリンク
→1枚目の案だと観葉植物専用である必要がなく、カレンダーも大きくなってしまうため、観葉植物の要素を追加してカレンダーの形自体を変更する必要がある

対応サイズ決め

2023.04.19

テーマ案の決定

管理カレンダー付き植物スタンド

現状調査

先行事例

Pinterestのボード

相談したこと




2023.04.12


テーマ案メモ

🔗リンク

テーマ案

キーワード