LogoMark.png

角田雄一/情報デザイン研究I のバックアップ差分(No.4)


#author("2024-04-15T13:23:32+09:00;2024-04-02T15:26:38+09:00","default:member","member")
#author("2024-04-16T09:52:33+09:00;2024-04-02T15:26:38+09:00","default:member","member")
*古典のすゝめ
古典文学作品の紹介サイト

  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

-''角田 雄一''
-'''Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・'''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
古典文学作品をテーマによって分類し、解説したサイト
~

***背景と目的
昨年、情報デザイン演習IIIAにてクラシック音楽紹介サイトを制作した際、「クラシックは難しそう」「初心者向けに解説してほしい」との声があった。確かに、クラシック音楽や、古典芸能、文学作品などのジャンルにおいては、ある程度そのジャンルに親しんでいなければその良さを理解するのは難しいだろう。そこで、今回は古典文学に親しみの無い方に向けて、個々の作品のあらすじやテーマ、背景などをわかりやすく紹介し、古典文学を手に取るハードルを下げることを目的としたサイトを制作しようと思う。その中で、作品のWebサイト上での表現や作品の分類法、初心者向け作品解説の手法について模索したい。
昨年、情報デザイン演習IIIAにてクラシック音楽紹介サイトを制作した際、「クラシックは難しそう」「初心者向けに解説してほしい」との声があった。確かに、クラシック音楽や、古典芸能、文学作品などのジャンルにおいては、ある程度そのジャンルに親しんでいなければその良さを理解するのは難しいだろう。そこで、今回は古典文学に興味はあるが、読んだことは無いという方々に向けて、個々の文学作品のあらすじやテーマ、背景などをわかりやすく紹介し、古典文学を手に取るハードルを下げることを目的としたサイトを制作しようと思う。その中で、作品のWebサイト上での表現や作品の分類法、初心者向け作品解説の手法について模索したい。
~

***コンセプト
古典文学と名がつくものは古今東西、山のようにあるが、今回はその中でも、「およそ名作と呼ばれているもので、思想が極端でなく、誰が読んでも何かしら得るものがあるような作品」を中心に扱っていきたいと思う。
また、作品の解釈の主体はあくまで読み手であることを念頭に置き、自分の考えや解釈は最小限にとどめ、作品のテーマや背景を厚く解説していきたい。
~

***成果物の仕様
Webサイト
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~

***メンバー
独り
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
VSCode
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
プロジェクトの期間|2024.04.09 - 20XX.XX.XX 
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~



**2024.04.09
***現状調査
-本のオンライン販売サイト
--[[Bookshop.org>https://bookshop.org/]]
--[[thriftbooks>https://www.thriftbooks.com/]]
--[[Shelf Steals>https://www.betterworldbooks.com/explore/shelf_steals?_gl=1*1qfign8*_up*MQ..&gclid=CjwKCAiA7IGcBhA8EiwAFfUDsc3N1RSXV81_dn1ldN--m8vE0WTWOEGWXlRwpxtNCYzr_1pYhMyt7RoCmmoQAvD_BwE]]
--[[alibris>https://www.alibris.com/]]
--[[BARNES&NOBLE>https://www.barnesandnoble.com/]]
-書影の著作権について
--[[岩波書店>https://www.iwanami.co.jp/files/rights/01.pdf]]
(岩波書店様、ありがとうございます。)
--[[版元ドットコム>https://www.hanmoto.com/]]
~
***先行事例
-[[好書好日>https://book.asahi.com]]
-[[カドブン>https://kadobun.jp]]
-[[濱田侑里/情報デザイン研究I]]
~
~

~