※制作途中のページです
自分で用意した対象物に映像を自由に投影 投影の様子を撮影し、vimeoにアップロード
物体にエフェクトを投影した。
ボックスに見立てた厚紙に映像を投影 投影の様子を撮影し、vimeoにアップロードする
ボックスをビルに見立ててアニメーションを制作した。
九産大前駅改札から九州産業大学17号館8F 801までの 経路案内の動画を制作。 Youtubeなどの動画共有サイトにアップロードを想定。 これまでの表現手法を生かした演出を行う ・一眼レフを使用した撮影 ・タイムラプス ・ストップモーション ・実写合成 ・キーフレームアニメーション 技法/長さ自由。
視聴者の身になり、わかりやすい経路案内となるよう残時間や手書き風のアニメーションを入れ工夫した。
トラッカーの技術を活用し、 実写素材にillustratorなどで制作したオブジェクトを合成した作品を制作 コンポジションサイズ:1920×1080 px デュレーション:10秒程度
実写の映像にイラストを合成し、生物が実在しているような映像を制作した。
以下の素材を使用したアニメーションを作成 円 ( Circle ) 四角 ( Square ) 三角 ( Triangle ) 線 文字 色彩/オブジェクトの数は自由 オブジェクトはIllustratorで作成 コンポジションサイズ:1920×1080 px デュレーション:10秒程度
それぞれの図形の特徴を生かしたアニメーションを制作した。
ソーシャルデザイン学科のシンボルマークとロゴタイプを使用した ロゴアニメーションを作成する コンポジションサイズ:1920×1080 px デュレーション:5秒程度
シンボルマークの出現に動きが出るよう工夫した。
コンポジションサイズ:1920 × 1080 px デュレーション:8秒程度 以下の文字情報にアニメーションを付与する Kyushu Sangyo University Faculty of Art and Design Department of Social Design Taro Kyusan(氏名)
それぞれ異なるアニメーションになるよう調整した。