LogoMark.png

菱谷実来/情報デザイン演習IIA の変更点


#author("2024-05-13T16:31:22+09:00","default:member","member")
#author("2024-05-13T17:00:40+09:00","default:member","member")
*本を好きになれーッ
図書館の利用者を増やすための図書館を紹介するwebサイト 
図書館の利用を促すための紹介webサイト 
#image(tosyokan.jpg)

-''菱谷実来''
-'''Keywords:本, 図書館, 人, 繋がり'''
//-https://www.example.com
//-[[相互評価シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1REnxRlfOoEqZ7xs_Zn834tg5g20F_AMGinlZOtbA42I/edit?usp=sharing]]
~
***相互評価 2024.5.13
-試作品はこちら→[[プロトタイプ>https://drive.google.com/file/d/1jRY0D4S29G4RniKl2dHoY4elx5UfSP8D/view?usp=share_link]]
-[[相互評価シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1REnxRlfOoEqZ7xs_Zn834tg5g20F_AMGinlZOtbA42I/edit?usp=sharing]]
~
-[[本についてのアンケート>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesbWlcqdODX7OMKBMyHAilwxiBEIeqoqxlw8lPL3FlMn-y8A/viewform?usp=sf_link]]
--よろしければアンケートご協力ください
-memo
--よるくま→めっきらもっきらどおんどおん
--おばけパーティ
~
~


**概要
***これは何?
-図書館好きの図書館好きによる図書館のための紹介
~

***背景と目的
人間社会(特に現代)では数字で物事を評価し、取捨選択を行う。その流れには老若男女問わず公平に平等に扱う図書館も例外では無い。
図書館の利用者の減少に絡め、あらためて図書館を紹介し、本に触れてもらう

~

***コンセプト
-かいけつゾロリは教育的に読ませていいのか?いいに決まってる!
-なんらかの要因で本から遠ざかってしまった人に図書館の良さを伝えて少しずつ本に親しんでもらうためのPR
~

***成果物の仕様
-webサイトでの紹介 [[Googleサイト>https://sites.google.com/u/0/new?hl=ja&pli=1&authuser=0]]
-後期にアートギャラリーで展示(予約取るぞ〜!)

~

***メンバー
-現在、私のみ

***制作ツール
-Mac
-MacBook Pro
~

***プロジェクトの期間
&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール

~

***ToDo
-サイトの完成
-伝えたいことの言語化(箇条書き)
-伝えたいことの言語化(文章化)
-%%本のアンケート%%

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
#hr
~
~
**2024.04.29
***今回制作したプロトタイプ
//#image(サイトマップ.png)
サイトマップ

#image(purotptipy.jpg)

サイトのワイヤーフレーム
サーバーの動作確認(プロトタイプサイト)
***プロトタイプ制作の方法
-illustration
-Googleサイト
~
~

**2024.04.22
アイデアの量産 > 絞り込み
~
***Webの公開方法
-Google サイトにて公開
-[[本についてのアンケート>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesbWlcqdODX7OMKBMyHAilwxiBEIeqoqxlw8lPL3FlMn-y8A/viewform?usp=sf_link]]
~
***Webの形式(分量とサイズ)
-
~
***Webの内容(素材ネタ)
-図書館の取り組み([[企画物>https://booklog.jp/users/kyusan-library?tag=メイン展示(2024.4月「図書館」)&display=front]])、図書館の年間スケジュール、図書館を広く教えようとするサイトや作品紹介、年齢別に好まれる本の紹介
-福岡中心に福岡にある図書館、本を読む場所の紹介
~
***Webのネーミング

~
***Webの構成
-????
-etc...
~
***Webの制作環境と方法
-17号館 デジタルラボ503号室のパソコン
~

**2024.04.15

***現状調査|テーマ内容の先行事例
-図書館の利用者を増やし、本を好きになってもらうには?
~
~

***現状調査|表現形式の先行事例
-google サイト
-https://www.homemate-research-library.com
-[[九州産業大学図書館>https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/facility/lib/]]
~

***現状調査|時間軸(対象の歴史的知見)
-[[図書館(wiki)>https://ja.wikipedia.org/wiki/図書館]]
-[[図書館について>https://www.jla.or.jp/library/tabid/69/Default.aspx]]
-[[レファレンス協同ページ>https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000027281&page=ref_view]]
~

***現状調査|空間軸(対象の地理的知見)
-[[図書館さんぽ>https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1384191]]
-[[九州産業大学図書館>https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/facility/lib/]]
-[[石川県立図書館>https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp]]
-[[奈良県立図書情報館>https://www.library.pref.nara.jp]]
-[[大阪府立中之島図書館>https://www.library.pref.osaka.jp/nakanoshima]]
-[[広島市まんが図書館>https://www.library.city.hiroshima.jp/manga/]]
-[[長崎市立図書館>https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp]]
-[[武雄市図書館>https://takeo.city-library.jp]]
~

***現状調査|技術
-見やすいサイトの作り方
-レイアウトの仕方
~

***解決すべき課題
-見やすいサイトの調査
-サイトのボリューム
-レイアウト
-使用する画像


**2024.04.08
***プロジェクトのテーマ候補(10件以上)
-図書館とコンピュータ
--OPAC(検索エンジン)
-図書館のPR
--[[『税金で買った本』>https://magazine.yanmaga.jp/c/zeikindekattahon/]]
--アートギャラリー展示
-おすすめの図書の紹介
--[[読書感想文全国コンクール>https://www.dokusyokansoubun.jp]]
--図書館での企画物
--[[ビブリオバトル>https://www.bibliobattle.jp]]
--[[読書メーター>https://bookmeter.com]]
-サービスを知ろう
--[[情報基盤センター>https://www.cnc.kyusan-u.ac.jp]]
--[[文字数カウンター>https://sundryst.com/convenienttool/strcount.html]]
--大学と福岡市の無料サービスついてまとめる
---[[福岡地区職業訓練協会>http://fvta1.web.fc2.com]]
---[[ふくコミ>https://fukucomi.city.fukuoka.lg.jp/#gsc.tab=0]]
-情報が身を救く
--[[電話の3桁番号サービス>https://web116.jp/phone/telephone/]]
-落ち着ける場所(大学編)
-落ち着ける場所(通学編)
-本と美術館、
-デザインを本にしよう
-広告とVtuber
-キャラクターの世界
--[[キャラクター | サンリオ>https://www.sanrio.co.jp/characters/]]
--[[乱太郎と仲間たち>https://www.nhk.or.jp/anime/nintama/chara/index.html]]
--[[ゆるキャラグランプリ>https://www.yurugp.jp/jp/]]

~

***参考リンク
-[[九州産業大学図書館>https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/facility/lib/]]、[[福岡市総合図書館>https://toshokan.city.fukuoka.lg.jp]]、[[日本児童図書出版協会>https://www.kodomo.gr.jp]]
~
~
~

~