LogoMark.png

内尾颯太/卒業研究 のバックアップの現在との差分(No.1)


#author("2024-04-02T15:33:29+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
*MainTitle
SubTitle ・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

-''Your Name''
-'''Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・'''
#author("2024-05-24T15:58:22+09:00","default:member","member")
*Pasta Beginner's Guide
初めてでも安心!パスタ入門
#image(パスタメインビジュアル5.jpg)
-''sota uchio''
-'''Keywords:beginner, authentic, ・・・, ・・・'''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
&color(red){これは何か・・を簡潔に};
一人でも簡単に作れる本格パスタと、世界各国の様々な種類のパスタ麺に合わせたレシピをわかりやすく伝え、料理初心者の食生活を応援するwebサイト

~

***背景と目的
&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~
2021年の「パスタソース」に関するインターネット調査で、市販のパスタソースを利用する人が全体の8割強もいることに驚き、その多くが「早く済ませたい」「すぐに準備する必要がある」という理由だったことを知った。パスタ好きの自分としては、市販ソースではなく、誰でも簡単に1から作れるレシピを提供したいと考え、料理初心者でも使いやすいパスタレシピサイトを作成することにした。
また、パスタを作ったことがない人や、興味のない人が少しでもパスタに関心を
向けさせることが出来ればと思った。
3年からの継続にした背景としては、前回は写真と文字だけで調理過程を解説していたが、より頭に入りやすくするために、動画も取り入れたいと思いつつ自分自身のパスタに関する見聞も広めたいと思ったので、3年からの継続にした。
また反省点として、より美味しいものを作ろうと考えてしまったため、料理初心者の自分としてはそこまですごく簡単というわけではないようなパスタレシピになってしまったので、その反省を活かしより簡単でかつ美味しいレシピを加えていこうと思った。
***目的
パスタ作りへのハードルを下げ、料理を楽しむ人々を増やす




***コンセプト
&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
『誰でも簡単に、本格的なパスタを作ることができる』
読者にわかりやすいように、調理過程のポイントやコツをスムーズに紹介し、写真や動画で手順を解説する。


~

***成果物の仕様
&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
webサイト
30秒から40秒の短い動画(webサイトに落とし込む)
[[試作>https://sota20020716.wixsite.com/my-site-2]]
~

***メンバー
&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~
***プロジェクトの期間
2024.04.12 - 12.20

***プロジェクトの期間
&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};

~
~


**調査

***現状調査
&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
爽やかな香りがするパスタは、カルボナーラなどのこってり系のパスタが合う。
***合うソース
細い麺:オイルソースなどのあっさり系
{表面が滑らかでツルツル[テフロンダイス]}
太い麺:ボロネーゼやクリームソースなどのコクがある系
{表面に溝がありざらざら[ブロンズダイス]}
麺の種類は本場のイタリアで500種類以上
リングイネはバジルソースやクリームソースなどの絡ませると良いものに合う
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/28001/index.html(アンケート調査)
~
~

***先行事例
&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-合うおかず特集  
https://folk-media.com/1672409
~

***技法・技術情報
&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

~
~



**プロジェクト管理

***スケジュール
&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
-[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1B7I-vKmBEASNmroPftc-SWRoTUVUa4aNgYHABoeER2I/edit?usp=sharing]]
~

***ToDo
&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr


~
~
**2024.05.17
-濃厚チーズペンネの動画編集
-webサイトの編集

-ワイヤーフレーム
#image(ワイヤーフレームpasta.png)
**2024.05.10

-濃厚チーズペンネの撮影

**20XX.XX.XX
***XXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
-サイトマップ
#image(サイトマップ3.png)



**2024.04.26
-[[WIXのSEO対策>https://www.webdeki.com/column/2158/]]
-ボロネーゼの動画撮影
-それぞれのカテゴリーで2~3個表示するようにする
**2024.04.19

-googleサイトからwix
wixの利点としてカテゴリー分けができる
-googleサイトに載せてきたものをwixサイトに載せる
-前回に加えて、料理過程の動画などを作ってよりわかりやすくする。
-カテゴリー分けができるほどのパスタメニューを考える。
~
***XXXXXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
~

**2024.04.12
***ブログのメリット
- 更新頻度を高く保ちやすい

ブログは、文章や画像を投稿する形式なので、比較的短時間で新しい記事を更新することが出来る。ウェブサイトの場合、デザインやレイアウトを変更する必要があるため、更新頻度が低くなりがち。
~
***検索エンジンからの流入を獲得しやすい

**20XX.XX.XX
***XXXXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
~
***XXX
ブログは、定期的に新しい記事を更新することで、検索エンジンからの流入を獲得しやすくなる。ウェブサイトよりも多くのユーザーに情報を届けることが出来る。
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
~
~

~