LogoMark.png

大石修悟/卒業研究 のバックアップソース(No.24)

#author("2023-05-31T04:54:07+09:00;2023-05-31T01:40:24+09:00","default:member","member")
*鉄通り
生活と鉄道をテーマにした出版物の作成 
#image(main05.24.jpg)
//-''大石 修悟''
-'''鉄道、暮らし'''
//-https://www.example.com

~


**概要
***これは何?
暮らしとのかかわりに焦点をあてた鉄道の魅力を伝える出版物の作成
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
//制作物の内容に納得してもらえる背景と目的を設定
//発展させるならシリーズ化して九州、全国の路線に向けていく予定で作成
//鹿児島本線の12駅を中心に撮影するのは一番利用者が多い路線のため
//鉄道に興味を持った人(ライト層)向け
-背景
近年鉄道ファンは増加しているが、国内に数が少ないSLやデザインが特に優れている新幹線や廃線や引退が決定した鉄道に人気が集中している。これが原因となって珍しい車両の運行時に人が集中し、しばしば鉄道ファンと他の利用客とのトラブルが報じられることがある。

-目的
人気の一極集中緩和を目指し、日常の暮らしに最も近い普通列車・快速列車を中心に鉄道の魅力を伝える。

//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
鉄道ファンのライト層をターゲット層とした出版物の第一巻を想定して作成。
博多駅~福間駅間の駅・車両・踏切の3点を軸にした写真と文章記事で構成する。
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~



***成果物の仕様
-仕様
B5サイズ・50P程度の本のデータを作成。印刷所に発注して製本する。

-内容内訳
--特集記事 10P程度
普通列車・快速列車を利用し手軽に行える大回り乗車を想定
--駅記事 16P程度
博多駅のみ見開き、それ以外は片側ページ想定
--車両記事 10P程度
--踏切記事 10P程度


//構成は駅、踏切、車両の本文に加え特集記事として日常で日常を飛び出す大回り乗車記
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};

-試作①
#image(main05.24.jpg)

本文文字が15Qのものと13Qのものサとページのメイン画像のサイズが断ち切りのものとそうでないものを組み合わせ4パターンを実際に印刷し検証した。比較した結果本文文字サイズを13Q(1文字あたり3.3mm)かつメイン画像断ち切りを採用する。

#image(prototype05.25.jpg,center,50%)
[[紙面PDFデータ>https://drive.google.com/file/d/1AQQVHypV5h_eufYFcUpNQQ6dEn36svUY/view?usp=sharing]]

-試作②
|49|2|49|c
|#image(prototype03.jpg)| |#image(prototype04.jpg)|
#settableborder(none)

試作①を基に記事の構成を検証。2案の試作を作成した。試作①の案と合わせた3案を合わせて駅記事のひな形を作成する。

~

//***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
//~

***制作ツール
-ソフト
--Indesign
--Photoshop
--Illustrator

-ハード
--一眼レフカメラ(SONYα6000)
--スマートフォンカメラ(pixel4a5g)
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
2023.04~2023.12
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

//***まとめ

//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~


**調査

***現状調査
-鉄道は公共交通機関として物流や旅客輸送で地域を支えている。加えて車両の外観等で多くの人の心をつかんでいる。しかし人気車両の上位は新幹線や特急車両が大半を占めている。
--[[エンジニア500人が選ぶ俺が愛する鉄道ベスト10>https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001264]]
--[[鉄道コム×旅と鉄道「私の好きな『JRの特急車両』」投票企画>https://www.tetsudo.com/column/380/]]

-普段は利用客が非常に少なく、ほとんど見向きもされなかったローカル線でも廃止時期が近づくと名残を惜しむ鉄道ファンでかつてないほどの賑わいを見せる。これが人気列車の引退となるとホームを埋め尽くすほどの鉄道ファンが集まる。
--[[文春オンラインもうすぐ廃線「留萌本線」“最後の日々”>https://bunshun.jp/articles/-/60752]]
--[[NHK生活情報ブログ・ラストラン、さよならを言うときに>https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/800/312014.html]]

-近年天神ビックバンに代表される再開発事業や焼失による建替えなどによって鉄道を取り巻く風景が変わりつつある。
--[[JR東郷駅北口の風景>https://wra5.blog.fc2.com/blog-entry-1918.html]]
--[[遠賀川駅の駅舎が全焼>https://xyhigashi.hatenablog.jp/entry/20170902/1504352972]]
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-[[鉄道を取り巻く環境に焦点を当てた西部鉄道PRサイト>https://www.seiburailway.jp/life/]]
-[[JR東日本コンセプトムービー「BE CREATIVE」>https://www.youtube.com/watch?v=sqcAaBK1UIU]]

~

***参考文献
-[[いまこそ楽しみたい新幹線の旅>https://amzn.asia/d/53pAMji]]
-[[建築知識2021-6>https://amzn.asia/d/2rb4fNn]]
-[[都道府県別公共交通機関通勤・通学率>https://todo-ran.com/t/kiji/18932]]
-[[JR九州駅別乗車人員上位300駅(2021年度)>https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2021ekibetsu.pdf]]
-[[踏切チャンネル>https://fumikiri.info/?page_id=5712]]
~

***技法・技術情報
-[[SONY_鉄道写真を撮る>https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema19.html#:~:text=%E9%80%9F%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B0%E3%81%A3%E3%81%A6,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82]]
-[[鉄道写真家・遠藤真人の鉄道写真撮影講座_第2回 鉄道写真の撮影設定>https://aska-sg.net/railway002/]]
-[[鉄道写真家・煙道伸麻呂の鉄道写真撮影講座 第46回 乗りながら撮る!乗り鉄向け鉄道撮影>https://aska-sg.net/railway046/]]
-[[雑誌紙面の参考>https://pin.it/XySo64n]]
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

~

**プロジェクト管理

***スケジュール
[[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xeoHe-D4iv8MJp_nsLld5IV4GMnXcwJHy4Zwkj_kPJA/edit?usp=sharing]]
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
-踏み切り記事試作
-車両記事試作
-%%ピンタレストでの紙面デザインの参考収集%%
-%%複数パターンの紙面組試作(同じ内容のもの)を作成%%
-%%メインビジュアルの画像を補正する(変形とカッター後を修正)%%

-駅取材:1/12
|福間駅|千鳥駅|古賀駅|ししぶ駅|
|新宮中央駅|福工大前駅|%%九産大前駅%%|香椎駅|
|千早駅|箱崎駅|吉塚駅|博多駅|

//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};


//***NotToDo
//&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える};
//&color(red){例:10人以上の会議には出ない。苦手なことは誰かに頼む・・};
~

**前期中間発表でのまとめ
テーマ設定を行い、九産大前駅での撮影と駅ページの試作を行った。
今後は前期中にそれぞれの記事のひな形を作成し、夏休みに撮影に行きたい。
また試作を通してインターネット上ではいつ駅が設置されたかなどの正確な情報が得られなかったため、門司港の鉄道博物館や図書館で情報収集を行う。

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
//memo:卒研講義の日を起点として1週間以内に行った活動を1項目に入れる。
//項目は14回分のみ作成
#hr
~
~
**2023.05.26
***進捗記録
-文章見直し
背景・目的やこれは何?の文章を修正
-記事作成の参考情報の追加
試作①時点では図書館で借りた数冊の本をベースに作成していたが、多くの情報を活用するためPinterestでの情報収集を行った。
[[https://pin.it/XySo64n]]
-試作の追加
駅記事についての構成の検証を目的に作成。文字サイズ検証時の記事をもとに追加で2案作成。現段階の試作3案を基に駅記事のひな形を作成する。
~
~

**2023.05.19
***進捗記録
駅撮影範囲の根拠を九産大前駅起点上下6駅から博多発福間行き列車走行区間に変更(撮影駅に変更なし)

***調査
-参考文献
--[[いまこそ楽しみたい新幹線の旅>https://amzn.asia/d/53pAMji]]
--[[建築知識2021-6>https://amzn.asia/d/2rb4fNn]]

**2023.05.12
***進捗記録
-試作を使った検証
#image(DSC02218Rsize.jpg)
文字サイズが15Qのものと13Q及びメイン画像が断ち切りのものとグリッド内のものを組み合わせた4パターンを作成。比較した結果メイン画像は断ち切りかつ本文文字サイズは13Qを使用する。
-概要、タイトルの編集
~
~

**2023.04.28
***進捗記録
-目的と柱の要素の策定
今の鉄道の記録と魅力の発信を目的とし、その発信要素として駅・踏切・車両を要素とする。
-目標体裁の決定
成果物は出版を想定した本を作成する。
-九産大前駅での撮影
-駅記事試作
~
***試作物について
-試作として各要素について1箇所(種類)についてそれぞれ記事を作成する。
-試作物をもって割り当てページ数を決定していく。

-試作記事要素
--駅情報
--駅写真(外観・ホーム・踏切)
--駅記事
~
***試作
[[https://drive.google.com/file/d/1x2I5LvLqlUnxsYkcTA8RmLZ7oRx1am6k/view?usp=sharing]]
~
***メモ
-取材駅数は九産大前駅を中心として5~6駅の福間~博多を想定。
-踏切については実際に踏切を訪ねて全体像に加え細部の形式などを取材する。
(参考文献:[[https://fumikiri.info/?page_id=5712]])


~
~

**2023.04.21
***進捗記録
-テーマ暫定決定
鉄道×暮らし

-課題点(今後要素を詰めていく点)
--暮らしと鉄道をつなげるのは何か
--どうやって、どうまとめるか
--ストーリーラインをどう構築するか

-参考文献
--鉄道を取り巻く環境に焦点を当てた西部鉄道PRサイト
[[https://www.seiburailway.jp/life/]]
--JR東日本コンセプトムービー「BE CREATIVE」
[[https://www.youtube.com/watch?v=sqcAaBK1UIU]]
--都道府県別公共交通機関通勤・通学率
[[https://todo-ran.com/t/kiji/18932]]
~
~


**2023.04.14
***進捗記録
-テーマアイデア出し
~
***テーマのアイデア

-テーマアイデア
--K'slife改造提案計画(①)
K'slifeについて使用者の観察やアンケートを行いそれを基に改善案を作成、提案する。
--鉄道写真(鹿児島本線)を利用しその魅力を広めるWebサイトおよびポスターの作成(②)
--雨の魅力を発信するWebサイトの作成(③)

-キーワード
--①について
ユーザーアビリティ、要素の抜き出し、色彩設計、ユニバーサルデザイン
--②について
魅力の抽出(車両か、駅か......さらにその要素の要因は何か)
--③について
どこをポイントとして訴求点とするか(音なのか、風景なのかーー)
3案の中で一番研究されている。

-メモ
3案の中で研究的興味を一番惹かれるのは①案、趣向的興味を一番惹かれるのは②案、③案は訴求点によっては興味を惹かれるが分野を絞り切れていない。
~
~

~