LogoMark.png

岡部明日香/卒業研究II のバックアップ(No.2)


Telephone core

電話ボックスサイズの狭さを使った空間演出

title.png

概要

これは何?

電話ボックスサイズの狭さを使った空間演出

できるだけ狭い空間(電話ボックスサイズ)で、
AR、映像投影などを組み合わせた空間演出を行う


背景と目的

背景:
〈日々の生活からの解放、ストレス解消〉
 近年では不規則な生活習慣やストレスなどにより、自律神経のバランスが乱れ体や心のバランスが崩れる自律神経失調症になる人が増えている。
 特に日々の些細なストレスの蓄積からなる自律神経失調症の人が多く、実際に教育実習で行った中学校での不登校の生徒の多くも、自律神経失調症の影響による生徒が多かった。このように日々ストレスを抱える人は年代問わず多く存在している。
 そこで少しでも日常から離れ、わくわくできる体験ができるようなものを提供したいと考えるようになった。
〈モチーフ設定〉
 昼に見かける電話ボックスは日常に溶け込み街の一部として存在している。現在ではスマートフォンの普及の理由から電話ボックスの数は減少傾向にあるが、防災的な理由から公衆電話がなくなることはないと言われている。そのため今でも存在するが一昔前のイメージがある電話ボックスにはノスタルジーな魅力があり、ミニチュア模型や公衆電話のガチャガチャが発売されたりしている。
 しかしながら、夜になるとその表情は一変し不気味な雰囲気をまとう。その不気味さから数々の都市伝説や怖い話、かけてはいけない電話番号などが存在し、オカルトの題材としてよく使われる。このように”日常”と”非日常”の面を持ち合わせる「電話ボックス」をモチーフとした。

目的:
 日常的な面と非日常的な面を持った電話ボックスを”ノスタルジー×病みの文化”をモチーフにさまざまな日常離れした不思議な体験ができ、気分転換やストレス解消ができる空間演出ができないかと考えた。



コンセプト

・日常の中の非日常
・不思議体験
・ノスタルジー×病みカルチャーの具現化



成果物の仕様

 実際に電話ボックスサイズの空間を作成。実際の電話ボックスのように電話ボックスを置く台を中に設置する。その中にAR(インスタグラムのフィルターを利用)やインタラクティブアート(体験できる映像)を組み込む。映像は短い映像を数パターン用意し、繰り返し流す。世界観はDream coreを主とする。


全体のイメージ図&試作フィルター

zen.png

試作フィルター(上)のインスタグラムフィルターのリンク
↑スマホ版インスタグラムで確認できます


フィルターのデザイン案

1855.jpg




制作ツール

・blender
・Premiere Pro
・aftereffect
・unity
・Spark AR




プロジェクトの期間

2022.04.08 - 2022.12.23




まとめ

 フィルターやモデリングの要領を掴み、よりイメージに近い成果物が作成できている。しかし、試作したフィルターのトラッキングや、公開する際に不具合が起こるので細かい修正を重ねていこうと思う。また、成果物をどのようにスペースに入れ込めばより効果的なのかがまだ模索中なので調査を続けようと思う。今後はフィルターの種類を増やしつつ、スペース内で流す映像の制作に取り掛かろうと思う。




調査


現状調査

 ストレス社会で自律神経を乱す人が増えており、自律神経失調症と診断された人は約65万人と言われている。潜在的な患者数はその10倍の650万人,日本の約5%以上の人がかかっていると考えられている。仕事のストレス,家族や職場,地域などの人間関係のストレスなど,さまざまな精神的な負荷がかかりやすくなっていることが原因とされている。


参考リンク・・・「公衆電話」がなくならない理由とは?


細分化されたノスタルジー×病みカルチャーの世界

先行事例




技法・技術情報

AR



Spark AR




プロジェクト管理

スケジュール


ToDo

-調査
-テーマ決め
-技術調査
-制作環境の準備(unityの導入)


進捗記録




2022.10.14

作業内容


2022.10.07

作業内容


2022.09.30

作業内容


2022.09.23

作業内容

原因:パソコンの容量不足、自分の携帯との相性が悪い
解決方法:別のパソコン(windows)で再構築する?


2022.09.16

作業内容