LogoMark.png

青木暁光/卒業研究 のバックアップの現在との差分(No.3)


#author("2024-04-19T14:37:30+09:00","default:member","member")
*MainTitle
SubTitle ・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  
 
             メインビジュアル、あるいは
             プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
 
   

#author("2024-05-24T14:11:27+09:00","default:member","member")
*ギターの模様替え
〜陽の目を浴びなくなったギターを日向へ 〜
#image(01.jpg)
-''青木 暁光''
-'''Keywords:・, ・・・, ・・・, ・・・'''
-'''Keywords:sound, remake, ・・・, ・・・'''
//-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~


**概要
***これは何?
中古屋に売られているギターや家にある使わなくなったギターを再塗装し楽器としてのギターではなく部屋を彩ってくれるギターに簡単にリメイクでき、実用性も兼ねたギターリメイクのhow to動画を作り実際にギターを展示する。
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
~

***背景と目的
背景としては二つあり、自分自身ギター演奏動画の投稿をSNSでしており、その中で製作したギターやリメイクしたギターが写っている動画にコメントで『このギターどんな風に作ったのですか?』や『塗装がどんな感じになっているのかみたい』などのコメントを頂いたのが一つ。また、昨今の巣篭もり需要による影響の一つとして、※1世界で3000万人がギターを手に取っている。しかしその90%がギターをやめているというデータがある。その影響でフリマアプリや中古市場、楽器屋に2024年現在でも出回っている。
ターゲットとしては、ギターを始めたいけど予算を抑えたい人やサブにギターが欲しい人、オリジナルギターを持ちたい人向けであり、本研究では中古ギターのリメイクの可能性を広めることと、ギターの音を奏でる楽器としての役割のほかに心を豊かにしてくれるビジュアル面での役割を持たせること。また、自分がリメイクしたギターの塗装の仕方はレジンアクセサリーに使われるような方法やテクスチュアアートの塗装方法を取り入れている為前例がなく、ギターの塗装をする選択肢としてこういった塗装方法もあるということを広めるのも目的である。
※1[[巣篭もり需要増加によるギターの需要> https://globe.asahi.com/article/14815517]]
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
~

***コンセプト
-色鮮やかに
-低コストに

//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
~

***成果物の仕様
-エレキギター4本
-how to動画
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
~

***メンバー
青木 暁光
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
-ソフトウェア
┣Light Room Classic
┣Premire Pro2023
┣Davinci Resolve 18.6.4
-ハードウェア
┣MacBook Pro M1 
┣ギター(中古または使わなくなったもの)
┣ギターリメイクに必要なもの(動画にて記載)
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
(前期) 2024.04.26 - 2024.07.19
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
-[[巣篭もり需要増加によるギターの需要> https://globe.asahi.com/article/14815517]]
-[[ギター関連のアニメによる経済の動向>https://www.tdb-college.com/column/?id=1695185417-378335]]
-[[アニメブームによる中古品の増加>https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2307/25/news172.html]]
-[[コロナ禍でうっかり憧れのギターを購入した人たちの「その後」>https://www.moneypost.jp/860876]]
このデータからギターを購入したもののすぐに手放し中古市場にギター含め楽器が売られていることがわかる。
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
~

***先行事例
-私自身が作ったギター

-同じ絵の具を使った塗装方法
#youtube(UAG9zhu-coo)
フルイドアートと言い、絵の具の流動性を活かしたアートであり、描くごとに違った表情を見せることでも有名である。
-海レジン
#youtube(T7mdFyxAtQc)
レジンを何層にも塗装して、白色に着色したレジンを端に垂らしヒートガンで流動性を高め奥の方絵伸ばしていく技法。
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};

[[テクスチャアート>https://craftie.jp/style/article/36679]]
[[花レジン作り方>https://news.pb-a.jp/rejin-flower-arrange/]]
[[ギター塗装剥がし方>https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1528]]
~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
-[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Axmhgca_1Qinr13c4ljegSWDsUaigUxWR8LYNz5HfWs/edit?usp=sharing]]
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
-ざっくりと下書きをする

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.05.10
***前例調査
同じ絵の具を使った塗装方法
#youtube(UAG9zhu-coo)
フルイドアートと言い、絵の具の流動性を活かしたアートであり、描くごとに違った表情を見せることでも有名である。
-海レジン
#youtube(T7mdFyxAtQc)
レジンを何層にも塗装して、白色に着色したレジンを端に垂らしヒートガンで流動性を高め奥の方絵伸ばしていく技法。
-[[テレキャスター製作>https://guitarhana.info/category/テレキャスター製作/]]
***アイデアスケッチ
#image(st_01.jpg,,50%)

-
**2024.05.03
-ギターの種類はどうしたらいいか
平面かつ回路構造が単純なテレキャスターがいいのではないか?
[[VGS-VTL配線図(国産パーツ)>https://www.guitarworks.jp/img/parts-exp/tl_jp_wiring.pdf]]
[[TLタイプ (USA規格 )配線図>https://www.guitarworks.jp/img/parts-exp/tl_usa_wiring.pdf]]
**2024.04.26
-ギターの試作
#image(DSC05257.jpg,,50%)
三ヶ月前に中古屋さんで買ったエレキギターを再塗装したものである
ペイントにはターナーや百均のアクリル絵の具を使いペインティングナイフで塗装した。
購入からリメイクの一通りの流れで完成したので実現可能。

#image(02 (1).jpg,,50%)
一年前に木材から製材し、製作したギター。花レジンの塗装を参考にして作ったギターである。
購入からリメイクの一通りの流れで完成したので実現可能。

**20XX.XX.XX
***XXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
**2024.04.19
***テーマの選定
-使わなくなっているギターを生まれ変わらせる
~
***XXXXXXX
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
***事前調査を通して
-アーカイブは視覚を通じ美感を感じさせるような映像とは全く違い長時間の動画、過度な色編集はない動画であるため、自分のしたい事かつ新規性がない。
-カラーグレーディングの解説動画は世の中に溢れすぎているから新規性がない。
-ギターのリメイクを今年行った、今回行った塗装が前例がなくsnsに上げたところ大変好評だったかつ、この塗装はどうなっている?との質問をいただいたのでリメイクをする。
~
~

**2024.04.12
***候補
-ギター制作(特殊塗装)
-地元のお祭りのアーカイブ映像
-カラグレの解説動画を作る
~
***事前調査
-◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
-[[ギターリメイク例>https://www.ichimonzi.com/Reborn/2023/02/hiram-bullock.html]]
-[[塗装例>https://www.pinterest.jp/xqingmu228/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%A1%97%E8%A3%85/]]
-[[祭のアーカイブ>https://youtu.be/WhwgCixO3Ic?si=64P4T0RoYS3HXB52]]
~
~

~