LogoMark.png

伊藤みらの/卒業研究 の変更点


#author("2024-06-07T17:28:29+09:00;2024-06-07T17:27:21+09:00","default:member","member")
#author("2024-06-14T13:58:25+09:00;2024-06-07T17:27:21+09:00","default:member","member")
*レシピ
レシピのレイアウトの研究・・・・・・・・・・・・・・・・ 
#IMAGE(アートボード 1.png)
-''Your Name''
-'''Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・'''
-https://www.example.com
//-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__  ← ここからコメントをお願いします。

~
~

[[アンケートのおねがい>https://docs.google.com/forms/d/1A83zImnnvs9htpUwWMd0XB_JlRr2PaqC528tVbrUFhg/edit]]
学科サイトに掲載するためのアンケートです!
(下のアンケートはまた別のフォームを作っています)
**概要
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
料理のレシピという日常的、実用的なテーマで、視覚的効果や動作の面から既存のレシピサイトなどを用いてわかりやすいレイアウトの研究をする。実践されている工夫点や使いづらい要素、色覚など心理的に基づいたデザインも含めてまとめ、自分でもレシピのコンテンツを作成する。
//みんなの今日の作品制作の進捗や、学んだことを掲載するCGMサイト。
//学生同士の交流に重点を置く。

~

***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
自分の姉が料理をする時によくwebサイトでレシピを利用するが、

//学科サイトで他学生の成果物を閲覧する際に、逐一リンクからジャンプする必要があり、アクセスがややしづらい現状にある。また、ページタイトルからアクセスすることになるため内容が一見して伝わりにくい。
//ビジュアルメインの学生ネットワークで、作品が投稿しやすい仕組みを作れば意欲的に制作活動ができ、コンテンツの充実も図れるのではと考えた。
~

***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など}

//他人の制作物に触れ、感化されることで創作意欲を刺激し、新しい技術を学ぶ入り口を作る。
~

***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
-Webサイト
-学科サイトでまとめる
-学科サイトでまとめる [[伊藤みらの/卒業研究]]
~

***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
~

***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
[[~マルハニチロ「料理レシピに関する調査 2020」~ >https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/20200818_research_recipe2020_1.pdf]]
-分量の計算ができない
-野菜の切り方
~
***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
[[だれにでも伝わるレシピの書き方/オレンジページ>https://school.orangepage.net/articles/10922/]]
--料理用語は使わずに、「〇cm角に切る」等表現方法を変える工夫

~
***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
[[>https://www.stylement.co.jp/stlog/001-2]]

~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};

~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
-表示の想定画面

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**2024.06.07
***紙アンケート制作
姉と近い境遇の人の意見も参考にするため、職員さんからの提案もあって姉の通う福祉施設でアンケートを実施することになった。施設ではよく紙アンケートが実施されているらしく、それにならい紙でのアンケートを行うことにした。紙アンケートにGoogleのアンケートフォームのQRコードを掲載し、自宅などでもwebから回答ができるようにした。
|#IMAGE(pl-q.jpg)|#IMAGE(q.jpg)|
←仮で印刷したプリント 編集し直したプリント→
Illustratorで作成
単調にならないよう、ブロック分けを意識したレイアウトにした。
#IMAGE(q1.jpg)

**2024.05.31
***テーマ案変更
-レシピのレイアウト、表示方法の研究
**2024.05.24
***テーマ案変更
-自家製ピザレシピサイト
趣味である料理、好きでよく焼いていて応用も効くピザを選択
#IMAGE(piz.jpg)
**2024.05.17
**2024.05.10
**2024.05.03
**2024.04.26
***進捗
-ワイヤーフレーム
-Xserver申込
**2024.04.19
***案出し
#IMAGE(FREE.jpg)
フリーボードで現段階でのコンセプトや仕様の案を書き出した。
※実現性については未検討
**2024.04.12
***研究テーマ
word...学び,Web,学生
~
-''クリエイティブな学生のためのオープンなコミュニティサイト''

(作品投稿、掲示板、サークル機能、個人やチーム制作のコンペみたいなのがあると楽しそう)<-規模が大きく実現は難しい?

~
-''ノートサイトorノートアプリ作成''
-
~
~

~