LogoMark.png

濱田侑里/卒業研究 のバックアップ(No.6)


Knitting Gems

「編み物×ビーズ」ハンドメイド作品の販売

mainvisual_2024.jpg




概要

これは何?

自分が作成したハンドメイド作品をブランディング・販売する。Instagramを広告の手段として活用し、BASEで販売する。

背景と目的


コンセプト

「日常に彩りを添える、遊び心のあるワクワクするニット」「編み物×ビーズ」をコンセプトとする。
編み物、ビーズ、刺繍、レジンなど多くのジャンルがある中、自分が作ったことのある編み物とビーズを組み合わせたハンドメイド作品を作る。ネットなどで販売されているハンドメイド作品は、それぞれのジャンル(素材)ごとで作られているものがほとんどで、要素を掛け合わせたものはあまり目にしない。そこで、シンプルなデザインのニットに、ビーズで遊び心をプラスする。ワンポイントとして取り入れやすいアイテムから、個性的なデザインまで、幅広いラインナップを作成する

成果物の仕様

制作ツール

プロジェクトの期間

2024.04.01 - 2024.12.13

まとめ




調査

現状調査

question2.jpg

→7割以上の人が購入したことがあるため需要はある。

question3.jpg

→メルカリは個人的にアカウントを使っているため❌。minne,Creema,BASEの中から選ぶ。

question4.jpg

→購入サイトとは別で、宣伝用のSNSも開設した方が良い。また、身近な人に気に入ってもらった場合は広めてもらう。

question5.jpg

→被らないよう、作品一つ一つを変える必要がある。全く同じものを作成しない。購入した際に手書きのメッセージ付きだと嬉しい。

question6.jpg

→アクセサリーや小物などの身につけられる物が人気。

question7.jpg

→料金設定は1000~3000円の範囲にした方が購入してもらいやすい。

先行事例

参考研究

技法・技術情報

プロジェクト管理

スケジュール

進行表

ToDo





進捗記録




2024.05.10




2024.05.03

ブランド名

Knitting Gems :ニットと宝石をイメージさせる

コンセプト

「日常に彩りを添える、遊び心のあるワクワクするニット」
「編み物×ビーズ」
編み物、ビーズ、刺繍、レジンなど多くのジャンルがある中、自分が作ったことのある編み物とビーズを組み合わせたハンドメイド作品を作る。ネットなどで販売されているハンドメイド作品は、それぞれのジャンル(素材)ごとで作られているものがほとんどで、要素を掛け合わせたものはあまり目にしない。そこで、シンプルなデザインのニットに、ビーズで遊び心をプラスする。ワンポイントとして取り入れやすいアイテムから、個性的なデザインまで、幅広いラインナップを作成する。

ターゲット

主にInstagramを使って宣伝するため、SNSをよく使う10~20代の女性をターゲットに置く。

販売方法

BASE

料金設定

1000円~3000円




2024.04.26

調査結果(4/25)

question2.jpg

→7割以上の人が購入したことがあるため需要はある。

question3.jpg

→メルカリは個人的にアカウントを使っているため❌。minne,Creema,BASEの中から選ぶ。

question4.jpg

→購入サイトとは別で、宣伝用のSNSも開設した方が良い。また、身近な人に気に入ってもらった場合は広めてもらう。

question5.jpg

→被らないよう、作品一つ一つを変える必要がある。全く同じものを作成しない。購入した際に手書きのメッセージ付きだと嬉しい。

question6.jpg

→アクセサリーや小物などの身につけられる物が人気。

question7.jpg

→料金設定は1000~3000円の範囲にした方が購入してもらいやすい。

その他

メモ

2024.04.19

テーマ案の決定

先行事例

調査メモ




2024.04.12

テーマ案


キーワード