#author("2024-12-17T21:02:56+09:00","default:member","member") #author("2024-12-17T21:18:12+09:00","default:member","member") *空の日記 没入感のある映像と展示 #image(siteimage.png) -''Kaede Ochi'' -'''Keywords:Video, Immersive, Sky''' //-__[[相互評価シート>https://www.example.com]]__ ← ここからコメントをお願いします。 ~ //***CONTENTS //#contents2_1 //~ **概要 ***これは何? -空の移ろいに没入できる映像制作 -映像を活用した非日常を提供する展示 //&color(red){これは何か・・を簡潔に}; ~ ***背景と目的 -背景 美術鑑賞や舞台鑑賞など、文化や芸術が人々の心の健康や人生の意義に与える影響は大きく、文化的な活動や鑑賞は人間らしい豊かな生活を支えている。その中でも、非日常体験はストレス発散や気分転換となるだけでなく、日常を振り返るきっかけとして、人々に必要な時間である。一方、日常の中で見る自然の風景(例えば、ふと見上げる空やそこに映る夕焼けなど)も、人に癒しや気づきを与える良い機会となる。そこで、非日常体験として、自然の風景の中でも空を使った映像で没入体験できる空間を作ることができれば、人々に癒しや気分転換を促せるのではないかと考えた。 -目的 空の風景を記録したタイムラプス映像を活用し、没入感のある映像制作と空間展示を行うことで、日常の忙しさを忘れ、気分転換ができる場を提供すること。 ~ ***コンセプト -自然の美しい(鮮やかな)映像を使用することで特別感・非日常を演出 -過去や未来ではなく現在(今)に集中できるような没入空間作り //&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など}; ~ ***成果物の仕様 -[[試作映像(5760px*1080px、8分、音あり)>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EYwMqJJbu8hFo7GewuxcmG8BoXDUpOQeHCTX53Sh8GVkrQ?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=lJPaPE]] -[[ダイジェスト (5760px*1080px、1分、音あり)>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/ETZgyp88Rf5OiMXaY0O0u1gB3iC8n0CW-K2myeT0DmVaiQ?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=xhm4ez]] #youtube(0bZ9HDmzrxk) -投影イメージ #image(image2_2.png,70%) ~ //***メンバー //&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記}; //~ ***制作ツール ハードウェア -[[EPSON ビジネスプロジェクター>https://www.epson.jp/products/bizprojector/index2.htm#model01]] -[[SONY α7 III>https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/?srsltid=AfmBOor8EEKk6rSXG6f2S54ad2_r2z9L21JrpB28XTDEdnPlALO2_M3Y]] ソフトウェア -Adobe After Effects //&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア}; ~ ***プロジェクトの期間 //&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX }; 2024.09.16 - 卒業研究まで -情報デザイン研究II 映像試作、技術的なテスト -卒業研究I 映像制作、技術的なテスト、展示準備 -卒業研究II ブラッシュアップ、展示開催 ~ ***まとめ -空の色の変化や雲の動きをタイムラプス動画として表現することで、動画ならではの特性を活かすことができた -以下の点は検討が必要 --雲の流れの速さを統一するのか --音楽 --映像に入れる情報 -今後は映像制作を進めると同時に、展示場所や方法を含む具体的な空間演出の計画に取り組んでいく //&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。}; ~ ~ **調査 ***現状調査 -[[文化に関する世論調査‐ウェルビーイングと文化芸術活動の関連‐>https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/pdf/93714701_02.pdf]] -没入感(イマーシブ)について --[[イマーシブメディアに関わる認知科学研究の動向>https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/195/2.html]] --[[記事1/イマーシブ=没入感の新エンタメが、地域を救う 地域課題を解決する可能性とは>https://forbesjapan.com/articles/detail/69723]] --[[記事2/イマーシブ(没入感)の時代-「非傍観型トキ消費」という消費活動>https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77342?pno=2&site=nli]] //&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し}; -空の色について(本、写真集) --武田康男. 青空を歩く本. 株式会社インデックス・コミュニケーションズ, 2006. --武田康男. すごい空の見つけかた. 株式会社草思社, 2012. --武田康男. 武田康男の空の撮り方. 株式会社誠文堂新光社, 2015. --神戸重通. 天空の絵. 東方出版(株), 2012. --佐納徹. 天空の舞い. 東方出版株式会社, 2015. --小河俊哉. 空の辞典. 雷鳥社, 2018 ~ ***先行事例 -[[ヨルシカ - 春泥棒 MV>https://youtu.be/Sw1Flgub9s8?si=Ol-0KeRvu_IwdMcX]] -[[【ブルーピリオド展デジタル】コンテンツダイジェスト映像>https://youtu.be/q1nhP6s20Sg?si=R70zoB7NdwBgcuvt]] -[[チームラボ / 万華響-MANGEKYO->https://youtu.be/G5OtZS1Dhn0?si=6HwjEb_RBGMnJSnI]] -[[【京都】新鋭!京都から生まれるインスタレーション>https://youtu.be/VEV6yZbZ2dw?si=mOrqC2-5uUDk3nWJ]] -[[空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA "雅” Ukiyoe Immersive Art Exhibition NAGOYA "ELEGANCE">https://youtu.be/ze9AoJ29nRM?si=-f9l3vaR1-SkvUI5]] -[[キャナルシティ内ディスプレイ>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EWzXAM_JzCJNjD9as263wUwBkrKHQWHltimWKD7KfrNvWg?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=rdd2eS]] //&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など}; ~ ***技法・技術情報 -没入型ディスプレイについて --[[知っておきたいキーワード 第99回 没入型ディスプレイ>https://www.ite.or.jp/contents/keywords/FILE-20160413134346.pdf]] --[[【特集】没入型ディスプレイ / ソリッドレイ研究所>https://www.solidray.co.jp/data/feature/immersive/]] --[[3方向カメラと3面スクリーンによる映像の効果>https://www.nagoya-bunri.ac.jp/~hasegawa/sotsuken/06/06-2.pdf]] //&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査}; -撮影方法について --[[映像制作入門 Vol.3 素人丸出しの動画にならないために撮影時にできること>https://www.kitamura.jp/shasha/article/485131546-20220216/]] --[[動画撮影におけるシャッタースピードの考え方。適切な設定、フレームレートとの関係性を解説>https://www.uavoom.com/blogs/news/shutter-speed-for-video#:~:text=%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF,%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82]] --[[初心者でもすぐ分かる「星空」の撮り方。簡単に実践できる撮影方法と必要な機材をご紹介>https://www.rentio.jp/matome/2019/02/starry-sky-picture-beginner/?srsltid=AfmBOoqWrXmr4gmTkiqiYxcVhncsSON7CxmrFfJy85acxZ1ey1ytnI9R]] --[[a7IIIのタイムラプス撮影の「インターバル設定」の話 / 記事>https://satoconblog.com/7175/#index_id2]] --[[タイムラプス撮影のシーン別のカメラ設定とコツを教えます【夕日編】>https://www.739works.com/timelapse_howto-sunset/#index_id1]] --[[太陽が沈んでいく様子・夕日と夕焼けのタイムラプス画像を撮影してみる>https://time-lapse-photography.com/archives/tlarticle/tl005]] ~ ~ **プロジェクト管理 ***スケジュール -[[スケジュールへのリンク>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aKggqmzHq9Oe9xPxjzIihPU-M-GcFfOlrqG9Y59cIoU/edit?usp=sharing]] //&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。}; ~ ***ToDo -企画立案 --%%これは何?%% --%%背景と目的%% --%%テーマ決め%% --%%コンセプト%% --%%コンテンツ決め%% --%%先行事例%% --%%現状調査%% --%%技法・技術情報%% --%%ガンチャート作成%% --%%スケジュール決め%% -展示準備 --日時・場所調査 --投影テスト --投影位置、範囲決め -映像制作 --場面構成 --%%撮影テスト%% --動画撮影 --%%試作制作%% --本制作 -%%中間報告%% --%%サイト整理%% --%%報告内容まとめ%% -%%概要作成%% -%%学期末報告%% --%%サイト整理%% --%%報告内容まとめ%% //&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。}; //&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」}; //***NotToDo //&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える}; ~ ~ #hr CENTER:''進捗記録'' //&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。}; #hr ~ ~ **2024.12.16 ***最終発表(その他コメント) -概要部分(捉え方、考え方について) --AIをどう使用したのか、AIを使用することでどう変化したか(制作時間がこんなにも短くなったなど) --「AIを使用することで制作時間が短くなる」ことはおおよそ予測できる --どれほど効果が出たのか、どうそれを調査するのかがあればより研究として成り立っていたかも --思っている以上に子供にも区分がある(どこを対象にするのか) --最初の研究ページに続きの研究ページのリンクを入れる -動画 --部分的に完成度が低くても、全体的にどうなるか見せる --イージーイーズを使用する --変化が単調だと飽きる -ビジュアル --ネガポジ反転がいると思う(VIマニュアル) --カーニング注意 -WEB --WEBサイトのロゴはお店が使用している既存のもの(フォント)を使用したほうが良い(合わせたほうが良い) --長文は中央ではなく左寄せの方が見やすいかも --画像でテキストを入れると画面が狭くなると画面に合わせて小さくなってしまう --画像のファイル名も分かりやすくする --GitHubは情報として公開されていることを意識する --ビューポートの指定 ~ ***今後の作業について -撮影 -映像のスピードについて検討 -使用する音楽 -文字情報の位置 ~ ***音楽(BGM)について -フリークラシック音楽サイト --[[Classical Music Sound Library>https://andotowa.quu.cc/about.html]] --[[著作権完全フリーのクラシック音楽がダウンロードできます>https://classix.sitefactory.info/downmp3.html]] --&color(red){よく規約を読む} -[[Audiostock>https://audiostock.jp/bgm?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA34S7BhAtEiwACZzv4WBQuxajOeNLtgXlsEpdae9NLkrizHHNlSoUqZ7dpdiuGKSqVnBiOhoCWxoQAvD_BwE]] -音楽についての情報 --[[ タイムラプス映像と音楽の組み合わせによるリラックス効果の検討>https://www.bgu.ac.jp/assets/old/center/library/hum2021_073-080.pdf]] -- --[[「癒し空間」 の BGM が在室者の精神的疲労の回復に及ぼす効果: BGM の実地調査と疲労低減効果の実験的検討>https://hokusei.repo.nii.ac.jp/record/1553/files/KJ00004814301.pdf]] --[[癒しの音楽の特徴について>https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/313]] ~ ***文字情報について|映像 ~ ***インターバル撮影方法|技法・技術情報 -[[タイムラプス撮影のシーン別のカメラ設定とコツを教えます【夕日編】>https://www.739works.com/timelapse_howto-sunset/#index_id1]] -[[太陽が沈んでいく様子・夕日と夕焼けのタイムラプス画像を撮影してみる>https://time-lapse-photography.com/archives/tlarticle/tl005]] ~ ~ **2024.12.09 ***最終発表について -今の画素数であれば大画面でゆっくり見られる -木の枝はゆっくりしたほうが良い -日常の中に美しい風景があることを気づかせる -文字情報と映像の組み合わせをいくつか試すと良い -「空の日記」という括り自体が1番大事 -日記をどう整理していくか -まとめた後どう感じたのか、たくさんとって見返してどう思ったか、「振り返ってこう見えた」というのがあると良いかも -福岡は飛行機が飛んでいるので地方と違う独自性があるかも ~ ***最終発表(その他コメント) -概要部分(捉え方、考え方について) --はじめに目的や魅力がしっかりしていると進めやすい(魅力をわかっていて、それを伝えていこうとする。) --最終的にどう提供すれば、皆が喜ぶのか?色形なのか?アクセサリーに何を求めているのか?(最後にアンケートを取れば結果が出たかも) --既存のものとの違いは何か -ビジュアル --線の太さを統一する --太いと落ち着いて見える -WEB --ハイパーリンク --リンクの部分に日付があるのは避けたほうが良いかも --インラインフレーム ~ ***音楽(BGM)について -フリーのものを使用するか、購入するか -フリーで使用できるクラシック音楽、またはAudiostockでの購入 -選曲のポイント --映像よりも目立つもの、映像と雰囲気が違うものは避ける --ピアノが使用されているもの ~ ~ **2024.12.01 ***最終発表について -成果物の欄は成果物のみ(学科サイト) -映像作品の場合(3分以上)はダイジェスト版 or 飛ばし飛ばし見せる -発表の順番は最初希望者を募る ~ ***今後の作業について -概要作成 -撮影 -試作映像制作 ~ ***音楽(BGM)について -音源(BGM)の調査 --三つのフリー音源(BGM)サイト内で探した --なかなかイメージにハマる音楽が見つからなかった --Audiostockでは気になる音楽があるが有料のため現時点では使用不可 -キーワード(音楽のジャンル) --Botanica --アンビエント音楽 --ループで使用可能なもの ~ ***試作映像 -音あり -文字情報 日付、時間、気温、場所 -映像 --[[ダイジェスト (1分)>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/ETZgyp88Rf5OiMXaY0O0u1gB3iC8n0CW-K2myeT0DmVaiQ?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=xhm4ez]] --[[ロングバージョン(8分)>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EYwMqJJbu8hFo7GewuxcmG8BoXDUpOQeHCTX53Sh8GVkrQ?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=lJPaPE]] ~ ***概要資料 -[[OneDriveへのリンク>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EsTTzEv7LGNBpkrZ5Bu1eFABPyyM8KE4wmg0c05gWDP9WA?e=RtpIhs]] ~ ***三年後期まとめ -空の色の変化や雲の動きをタイムラプス動画として表現することで、動画ならではの特性を活かすことができた -以下の点は検討が必要 --雲の流れの速さを統一するのか --音楽 --映像に入れる情報 -今後は映像制作を進めると同時に、展示場所や方法を含む具体的な空間演出の計画に取り組んでいく - ~ ~ **2024.11.25 ***今後の作業について -今まで撮影したものとサンプル素材を使って試作動画を作成する(一次提出) -同じ画角、レンジや方角が違ったもの、両方撮影してみる -概要資料作り(来週確認していただく) ~ ***インターバル撮影方法|技法・技術情報 -[[a7IIIのタイムラプス撮影の「インターバル設定」の話 / 記事>https://satoconblog.com/7175/#index_id2]] ~ ***タイムラプス動画作成方法|技法・技術情報 -Adobe After Effects --a7 iiiのカメラで撮影したもので作成すると6000*3376の大きさで書き出しされた -Adobe Premiere Pro --a7 iiiのカメラで撮影したもので作成すると6000*3376の大きさで書き出しされた --[[ソニーの「α7Ⅲ/RⅢ」がアプデで得た「インターバル撮影機能」や「動物瞳AF」とは?早速タイムラプス作ってみた / 記事>https://smhn.info/201905-sony-update-alpha-7iii-and-alpha-7riii]] -Imaging Edge Desktop --[[ Imaging Edge Desktop タイムラプス動画作成>https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/2_3_timelapse.php]] --1920*1080、3840*2160(4K)動画の書き出し可能 https://www.myopia-square.com/examination/visual-field/ ~ ~ **2024.11.18 ***今後の作業について -撮影テスト -作品概要資料作成 -撮影計画 -空の色について調査 ~ ***空の色について|調査 -本、写真集 --武田康男. 青空を歩く本. 株式会社インデックス・コミュニケーションズ, 2006. --武田康男. すごい空の見つけかた. 株式会社草思社, 2012. --武田康男. 武田康男の空の撮り方. 株式会社誠文堂新光社, 2015. --神戸重通. 天空の絵. 東方出版(株), 2012. --佐納徹. 天空の舞い. 東方出版株式会社, 2015. --小河俊哉. 空の辞典. 雷鳥社, 2018. ~ ***インターバル撮影テスト -日時:11月18日、11月19日、11月24日 -機材:SONY α7 III -編集:Adobe Premiere Pro、Imaging Edge Desktop -[[撮影編集記録>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/Ev8baOWGV25In-CIDnnlAv4Bsd4QzH0tGNMGQ38OR--m_A?e=YOvZ1W]] -気づき --作成したタイムラプス動画がカクカクする(撮影間隔が長い、動画データが重い可能性あり) --YouTubeにアップロードして再生した動画ではカクカクすることはなかった --カクカクしたタイムラプス動画を0.5倍速で再生すると、少し滑らかに --タイムラプス動画で長尺(30分)の映像を作るためには動画素材が多く必要になる --映像の時間の再検討が必要 --インターバル撮影はその時々で設定が変化するため、撮影が失敗することも考えて撮影計画を立てる必要あり ~ ~ **2024.11.11 ***今後の作業について -何(映像の内容)をどうまとめるのか案を書き出す -撮影テスト -作品概要資料作成 -撮影計画 ~ ***映像の内容 -何を 空 -どうまとめるか --一日の空の様子 --一ヶ月の空の様子 --様々な色の空の様子 --様々な天気の空の様子 --いろいろな場所から撮った空の様子 ~ ***第二回撮影テスト 夜の暗い景色での撮影テスト -日程:11月14日 -場所:屋外(夜) -機材:SONY α7 III -[[撮影記録>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/Eg80oQVjHWNJtTZjXJ1KQnQBHUVeVkQ5AtjR2Qzs075KoQ?e=BAEl7k]] ~ ~ **2024.10.28 ***今後の作業について -撮影方法テスト -場面構成(絵コンテ)作成 -どのぐらいの尺の長さが良いのか -先行事例をさらに分析 ~ ***音楽(BGM)について -長尺にする場合、ループ音楽が良いかも -コンテンツに合わせて音楽を選ぶ ~ ***第一回撮影テスト -日程:11月6日 -場所:17号館8階(屋内)、15号館と17号館の間(屋外) -機材:SONY α7 III -[[撮影記録>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EnLK7s7T7btPlJqayx4ChM0BLLzVF-CVp9aQ2l_n2jteBw?e=blF5eM]] ~ ***場面構成について -時間によって風景の雰囲気が変化することを伝える場合 --同じ場所で撮影時間をずらして撮影した動画を繋げる --一つの動画時間は3分で、朝昼晩それぞれの動画を繋げることで10分程度とする(トランジションも含む) --10分の動画を3本繋げ全体の時間を30分とする --花火など時間が限定的なものはどのようにするか --コンテンツが増え、全体の時間が長くなる可能性あり>どのように取捨選択するか -季節によって風景の雰囲気が変化を伝える場合 --季節の変化(春夏秋冬)に合わせて場面を構成する --一つの動画時間は5分 --5分の動画を6本繋げ全体の時間を30分とする -[[絵コンテ>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EoGJag4EKJdDqXuLv_4Ti7kB1tzAjumq4EE7_TjdzunCGg?e=oW7e3K]] ~ ***没入型ディスプレイについて|技法・技術情報 -[[知っておきたいキーワード 第99回 没入型ディスプレイ>https://www.ite.or.jp/contents/keywords/FILE-20160413134346.pdf]] -[[【特集】没入型ディスプレイ / ソリッドレイ研究所>https://www.solidray.co.jp/data/feature/immersive/]] ~ ***撮影方法について|技法・技術情報 -[[映像制作入門 Vol.3 素人丸出しの動画にならないために撮影時にできること>https://www.kitamura.jp/shasha/article/485131546-20220216/]] -[[動画撮影におけるシャッタースピードの考え方。適切な設定、フレームレートとの関係性を解説>https://www.uavoom.com/blogs/news/shutter-speed-for-video#:~:text=%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF,%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82]] -[[初心者でもすぐ分かる「星空」の撮り方。簡単に実践できる撮影方法と必要な機材をご紹介>https://www.rentio.jp/matome/2019/02/starry-sky-picture-beginner/?srsltid=AfmBOoqWrXmr4gmTkiqiYxcVhncsSON7CxmrFfJy85acxZ1ey1ytnI9R]] ~ ***先行事例 -[[キャナルシティ内ディスプレイ>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EWzXAM_JzCJNjD9as263wUwBkrKHQWHltimWKD7KfrNvWg?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=rdd2eS]] ~ ***制作ツール ハードウェア -[[EPSON ビジネスプロジェクター>https://www.epson.jp/products/bizprojector/index2.htm#model01]] -[[SONY α7 III>https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/?srsltid=AfmBOor8EEKk6rSXG6f2S54ad2_r2z9L21JrpB28XTDEdnPlALO2_M3Y]] ~ ~ **2024.10.21 ***中間報告 -映像の撮り方、映像の映し方の調査・検討が早急に必要である -フィックス(固定撮影)長尺の環境映像のようなものでも良いのではないか(30分間撮りっぱなしのような) -10分程度で程度で変化していくなど -どこから見るとより没入しやすいのか(距離) -「逃避」ではなく「原点回帰」という視点 ~ ***映像の撮り方について -360度カメラで撮影する方法 -複数のカメラを固定して、同時に撮影する方法 --[[3方向カメラと3面スクリーンによる映像の効果>https://www.nagoya-bunri.ac.jp/~hasegawa/sotsuken/06/06-2.pdf]] -普通にカメラで撮影し、3つの動画を組み合わせる方法 -普通にカメラで撮影し、3分割する方法 --画質などの問題がないのか検証が必要 ~ ***映像の映し方 -湾曲型(人の視野120度程を囲うイメージ) ~ ***動画構成について フィックス(固定撮影)長尺の環境映像にする場合 -時間 30分程 -コンテンツ --青空、夕焼け空、夜空(月)、花火、桜、木漏れ日、紅葉(落葉) --雪は要検討 --同じコンテンツでも時間帯によって見え方が変わるかもしれない --朝、昼、夕方、夜など時間帯を変えて撮影すれば、一つのコンテンツで複数のシーンが撮影できる -場面展開 --時間帯、もしくは風景の色味でシーンを分け、同じ割合にする(大きな偏りがないようにする) --「朝(夕方):昼:夜=1:1:1」or「緑:赤(黄):青=1:1:1」など --時間や季節の流れによってシーンが変化していく --同じ場所のシーンだが朝、昼、夜と時間の流れで変化していく 例)昼撮影した空(青空)⇨夕方撮影した空(夕焼け空)⇨夜撮影した空(夜空) ~ ***音楽(BGM)について 長尺にする場合どうするか -Audiostock -Botanicaというジャンルが自然と合うかも -アンビエント音楽 ~ ~ **2024.10.14 ***今後の作業について -%%第二回投影テスト%% -%%ストーリーに繋げるため、コンテンツの何が良いのかを考える%% --%%なぜその景色が好きなのか?%% --%%どのようなときにその景色を見るのか?%% --%%その景色から連想することは?%% -映像の時間(尺)を考える -%%会場の想定図(見え方)%% ~ ***第二回投影テスト -日程:10月18日 -場所:アートギャラリー -投影素材 --[[投影動画1(YouTube)>https://youtube.com/playlist?list=PLmshiFCVvNauUcOJvnqI3zDPOJmFlTt-1&si=kEYEjKhUuYsa6Hsg]] --[[投影動画2(自分で用意したもの)>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EijmAj7d3jlCoSrO3wGwqCYBkJkw6uEdw-YubIQblUpqjg?e=D3Dhrl]] -[[投影記録>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/Evj8PwKxMQZOkTsc_bBvyAMBfR40mfquczQG1MJEVURWjg?e=0Olj62]] -機材 --EPSON ビジネスプロジェクター -気づき --立つより座って見る方が落ち着いて見ることができる --視線より上に映像があれば自然と視線も上の方になる --座って見る場合、壁の床の境界に映像の下辺を合わせて映すことも可能(視線がまっすぐになる) ~ ***コンセプト -自然の美しい(鮮やかな)映像を使用することで特別感・非日常を演出 -過去や未来ではなく現在(今)に集中できるような没入空間作り ~ ***映像の見え方について -投影位置、範囲 |#image(image1.png,center,70%)|#image(image.png,center,50%)| -投影する場所案 --壁 --白い布 --和紙(光が透けることで淡い感じになるのではないか) ~ ***動画構成について -時間 3分程度(一曲分の長さ) -ストーリー --コンテンツが多いためまとまらないのでは?という意見があった --ストーリーに繋げるため、まずコンテンツの何が良いのかを考える -コンテンツ 青空、夕焼け空、夜空(月)、雪、花火、桜、木漏れ日、紅葉(落葉)、鳥居 -場面展開 --時間帯、もしくは風景の色味でシーンを分け、同じ割合にする(大きな偏りがないようにする) --「朝(夕方):昼:夜=1:1:1」or「緑:赤(黄):青=1:1:1」 --3分間の映像の場合、1シーン20秒程度 --ただ繋げるだけでは面白くない -[[ダミー動画>https://ksumail-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EUXJ8tLOYBZPruegPwOkz4sBcxKV2B9RTYt7r993D_7GTg?nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0NvcHkifX0&e=gxZA4Z]] -音楽(BGM) --Audiostock --Botanicaというジャンルが自然と合うかも ~ ~ **2024.10.07 ***今後の作業について -何をどこに映すのか -作業、テストしながらどんなストーリーをつけるのか考える ~ ***第一回投影テスト -日程:10月8日 -場所:岩田先生ゼミ室 -投影素材 --[[投影画像>https://www.beiz.jp/#google_vignette]] --[[投影動画>https://youtube.com/playlist?list=PLmshiFCVvNauUcOJvnqI3zDPOJmFlTt-1&si=kEYEjKhUuYsa6Hsg]] -[[投影記録>https://ksumail-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/k22as009_st_kyusan-u_ac_jp/EqdnwojZuu5AtcjoF6SmGsEB2giYHbtd99-vIGH-iHtM1w?e=FA6fBi]] -機材 --XGIMI MoGo --EPSON ビジネスプロジェクター -気づき --真上に投影する場合、少し距離が必要(人の目線から投影する場所までの距離) --XGIMIのプロジェクターを使用する場合は窓の表現(窓から見える景色)が合うかも --投影しているところと投影されていないところの境界線がくっきりしているため、そのままでは没入感は感じづらいかも --映像の輪郭をぼかすことで没入感を感じやすくなる可能性がある --展示をする場合、展示会場での投影テストとその後の映像修正が数回必要であると考えられる ~ ***何を映すのか?|コンテンツ イメージ画像>[[Pinterestへのリンク>https://pin.it/6IT4oXQQ8]] -空 --青空(雲) --夕焼け空(オレンジ or 赤紫) --夜空(月)(花火) --雪 -木 --桜(春) --木漏れ日(夏) --落葉(秋) -神社(鳥居) ~ ***コンテンツの魅力 -時間の流れがゆっくりに感じる景色(場所) -心身をリラックスさせるもの ~ ***制作方法について 以下の方法が考えられる。 -3DCG制作ソフト(Blender or Cinema4D) -AfterEffects(エフェクト&プリセットの使用)(+3DCG) -現実世界のリアルな景色を撮影 -一人称視点(POV)の映像 ~ ***先行事例 -[[ヨルシカ - 春泥棒 MV>https://youtu.be/Sw1Flgub9s8?si=Ol-0KeRvu_IwdMcX]] -[[チームラボ / 万華響-MANGEKYO->https://youtu.be/G5OtZS1Dhn0?si=6HwjEb_RBGMnJSnI]] -[[【ブルーピリオド展デジタル】コンテンツダイジェスト映像>https://youtu.be/q1nhP6s20Sg?si=R70zoB7NdwBgcuvt]] -[[【京都】新鋭!京都から生まれるインスタレーション>https://youtu.be/VEV6yZbZ2dw?si=mOrqC2-5uUDk3nWJ]] -[[空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA "雅” Ukiyoe Immersive Art Exhibition NAGOYA "ELEGANCE">https://youtu.be/ze9AoJ29nRM?si=-f9l3vaR1-SkvUI5]] ~ ~ **2024.09.30 ***今後の作業について -プロトタイプを作ってみる(絵コンテなど) -一つに絞らずいくつか案を出しても良いかも -今学期中に技術的なテスト(投影)が必要 -コンテンツを具体的にしてみる -試作映像を作ってみて映してみると良いかも ~ ***スケジュール -情報デザイン研究II 映像試作、技術的なテスト -卒業研究I 映像制作、第一回映像展示 -卒業研究II ブラッシュアップ、第二回映像展示 ~ ***コンテンツ案 -紫は風で動くものにも含む -オレンジは音があるもの #image(memo2.png,70%) ~ ~ **2024.09.23 ***背景と目的 -背景 文化や芸術が人々の心の健康や人生の意義に与える影響は大きく、文化的な活動や鑑賞が人間らしい豊かな生活を支えている。その中でも非日常体験の機会は、ストレス発散や気分転換となったり、日常を振り返るきっかけとなったり、人々にとって必要な時間ではないかと考えた。 -目的 没入感のある映像制作し、非日常が感じられる展示を行う。 ~ ***これは何? -没入感のある映像と展示 ~ ***没入感(イマーシブ)のある映像について|現状調査 -[[イマーシブメディアに関わる認知科学研究の動向>https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/195/2.html]] -[[記事1/イマーシブ=没入感の新エンタメが、地域を救う 地域課題を解決する可能性とは>https://forbesjapan.com/articles/detail/69723]] -[[記事2/イマーシブ(没入感)の時代-「非傍観型トキ消費」という消費活動>https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77342?pno=2&site=nli]] ~ ***コンテンツ案 -神秘的な場所(神社) -風で動くもの -見上げたときにあるもの -見上げないと見えないもの //-電車の中で顔を上げて周りを見渡してみると、皆スマホを見ているからか下を向いている。私はふと顔を上げて空の景色を眺めることがある。そういう落ち着いた瞬間が大切なのではないかと思った。 #image(project1.png,70%) ~ ***先行調査 -[[動画リンク1>https://youtu.be/G5OtZS1Dhn0?si=6HwjEb_RBGMnJSnI]] ~ ***スケジュール -[[スケジュールへのリンク>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aKggqmzHq9Oe9xPxjzIihPU-M-GcFfOlrqG9Y59cIoU/edit?usp=sharing]] //-どこで何をするのか(室内か外か、何に映像を映すのか) ~ ~ **2024.09.16 ***テーマ案 -舞台鑑賞に行くきっかけをインタビュー&紹介するサイト -舞台にはまったきっかけを物語・映像にして展示 ~ ***キーワード -舞台 -演技 -声 -照明 -映像 -没入感 -展示 -空間演出 -体験(体感) -展示 -デジタルアート ~ ***メモ -舞台鑑賞のきっかけを作りたい -舞台の魅力とは? --劇場の一体感、臨場感 --非現実的 --限定性 --舞台上と観客とのコミュニケーション(感情の対話) --感情の解放(心の健康、精神的な豊かさ) --居場所 --生感(人と「テレビ電話をする」のと「直接会う」ことに似ているような)(声、表情、立体感) --現実世界に違う世界があること -まだ舞台鑑賞をしたことがない人に向けて届けたい -舞台の魅力をなぜ伝えなければいけないのか?(舞台がなくなるといけない理由) --[[舞台芸術の重要性について>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/engeki/07/pdf/sanko_2.pdf]] --[[文化に関する世論調査‐ウェルビーイングと文化芸術活動の関連‐>https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/pdf/93714701_02.pdf]] ~ ***動画リンク -https://youtu.be/q1nhP6s20Sg?si=Ts565xgr7ql-_48Y -https://youtu.be/VEV6yZbZ2dw?si=-MBPWVufRQgMiTf_ -https://youtu.be/q73t8h71G7E?si=6AbwFqlbTdjT0bq5 -https://youtu.be/ze9AoJ29nRM?si=RIcdBKkjr0fcNhsV ~ ~ ~