こよみゅーじっく
見て、聞いて、めくって楽しむ
- Your Name
- Keywords:・・, ・・・, ・・・, ・・・
- https://www.example.com
相互評価 2022.05.23
プロトタイプ評価シート たくさんのご意見ありがとうございました🙇♀️
概要
これは何?
おすすめ曲、12曲の紹介(曲に飛べるリンクorQRコード付き)とその曲をイメージしたロゴロゴタイプ付きのカレンダー制作
背景と目的
背景
昔から音楽を絵に表現することが好きだった為、ロゴタイプで表現してみたいと思った
目的
- ただ曲を紹介するだけではなく、曲の雰囲気やイメージを感じて楽しんでもらいたい
コンセプト
見て、聴いて、めくって楽しめるカレンダー
成果物の仕様
PDF冊子
使用予定の曲
- ①ギラギラ/Ado
YouTube
AppleMusic
- ②たりねぇ/syudou
YouTube
AppleMusic
- ③めめしぃ/すりぃ
YouTube
AppleMusic
- ④さよならスーヴェニア/とあ
YouTube
AppleMusic なし
- ⑤Again/Crusher
YouTube
AppleMusic なし
- ⑥第六感/Reol
YouTube
AppleMusic
- ⑦あの夏に咲け/ヨルシカ
YouTube なし
AppleMusic
- ⑧わたがし/back number
YouTube
AppleMusic
- ⑨さよならダーリン/東京ゲゲゲイ
YouTube
AppleMusic
- ⑩Décolleté/米津玄師
YouTube なし
AppleMusic
- ⑪死神/米津玄師
YouTube
AppleMusic
- ⑫結晶星/KANA-BOON
YouTube
AppleMusic
制作ツール
- Illustrator
- Photoshop
- ibisPaint
プロジェクトの期間
プロジェクトの期間|2022.04.11 - 2022.07.XX
まとめ
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
2022.06.20
今週の取り組み
- 「ロゴ」とは何か
ロゴは大きく分けて3つに分けれられる
①文字だけのもの(ロゴタイプ)
②マークだけのもの(ロゴマーク)
③文字とマークが組み合わさったもの
↑作りたいものはロゴタイプ
- ロゴタイプとタイポグラフィの違い
ロゴタイプは一目見て、それだとわかるようなシンボルマークに使用されること多く、タイポグラフィはポスターなど、目を引く必要のある場面で使われることが多い
今後の課題
ロゴタイプとタイポグラフィの違いに気をつけて制作する
2022.06.13
今週の取り組み
ロゴタイプのラフ画、ロゴタイプの制作
Illustratorでロゴタイプを制作 変更する可能性あり
今後の課題
日頃からその曲のイメージを思い浮かべてどのようなデザインにするかを考えておく
2022.06.06
今週の取り組み
YouTubeでロゴの作り方や利用できそうな技術の調査
- おしゃれな英語フリーフォントのダウンロード方法【完全無料で商用利用OKも!】
- illustrator_イラストレーター_ロゴの作り方_文字_講座
- イラストレーターでロゴを制作!アイディア出し〜ラフ〜納品データ作成まで / Adobe Illustrator CC 2021
今後の課題
- 調査した動画を参考にロゴのラフ画を描いてみる
2022.05.30
今週の取り組み
- Pintarestでのロゴデザイン例の調査
ロゴデザイン例
- Pintarestでの配色の例の調査
配色例
今後の課題
- ロゴをIllustratorでどのように作るかなどを調べておく
2022.05.23
指摘された問題点
- 昔から人気のある曲があるといい
- 季節に合った曲があるといい
- 冊子についての説明やコンセプトがあるといい
- ロゴとQRの部分を空白にしものをテンプレートとして配布し、自分オリジナルのカレンダーを作成できるようにすると体験型の要素も入って楽しそう
- ロゴというよりタイポグラフィ...?
好評価を得た点
- プロトタイプがわかりやすい
- 実用的
- QRで飛べるのがいい
- ロゴの色使い
2022.05.09
今回制作したプロトタイプ
表紙イメージ
カレンダーページイメージ
台割りイメージ
- A5変形(横148mm✖️158mm)
- リング付き
プロトタイプ制作の方法
- Photoshop
2022.04.25
アイデアの量産 > 絞り込み
PDF冊子の公開方法
- 学科サイトへの掲載
カレンダーの大きさ(分量とサイズ)
- A5変形(横148mm✖️158mm)
- 表紙込みでの14枚
カレンダーの内容
- 月、日付、ロゴ、楽曲に飛べるQRコードの配置
カレンダーの制作環境と方法
- Adobe Illustratorでデザインの作成
- Adobe Photoshopで印刷用にレイアウトする
2022.04.18
現状調査|テーマ内容の先行事例
現状調査|表現形式の先行事例
現状調査|時間軸(対象の歴史的知見)
現状調査|空間軸(対象の地理的知見)
現状調査|技術
解決すべき課題
%%-一つにかかる制作時間などを考慮してスケジュールを立てる
-冊子の公開方法を決める(印刷配布? PDF配信?)
%%-冊子の形式(ページ数と版型)を決める
-冊子の内容(素材ネタ)を決める
-冊子のタイトルを決める
-ページの構成(台割り)を決める
- レイアウトグリッドをつくる
- 個々のページレイアウトを決める
- 冊子の制作環境と方法を決める
%%-使用する曲探し - 曲に飛べるようにQRコードなどを作る
2022.04.11
プロジェクトのテーマ候補(10件以上)
- 生活の中で見つけた好きな色の組み合わせ(PDF冊子)
- 好きな曲のイメージでロゴの制作(PDF冊子)
- 好きな物のイメージでロゴの制作(PDF冊子)
- 大学生のストレス発散方法(Webサイト、PDF冊子どちらでも可)
- 九産大生の推しを紹介(PDF冊子)
- 大学付近にある施設の紹介(Webサイト)
- 大学生のやってよかったアルバイト(Webサイト)
- 好きなアニメ、ゲームの魅力紹介(Webサイト)
- 架空のお店のサイトの制作(Webサイト)
- 新しいピクトグラムの制作(PDF冊子)