LogoMark.png

鴻上早紀/IdeaNote

name | IdeaNote

Social Design 2021




注)IdeaNote のページでは最新記事がページの先頭になるようにして下さい。



ソーシャルデザイン演習|2021.06.24

SDGsとは

取り上げたSDGs

SDGs_06.png

なぜ取り上げるか

自分ができるアクション

節水、汚れた水を排出しないように心がける

ポスターや動画を作って大学で流す

みんなに広めたいグッドなアイデア

ソーシャルデザイン演習|2020.06.03

1. リアル図書館の存在価値

2. バーチャル図書館のアイデア

興味のあるジャンルを検索していくとAIがそのジャンルのおすすめ図書や新着図書を提示してくれる。
また様々な人の分野傾向を調べていき、この分野が好きな人にはこういう分野も好きな可能性があるなどのデータを採集して、新しい分野を提示し、知識開拓を手伝ってくれる。



ソーシャルデザイン概論|2021.05.17


人間と他の生物との違い

私の「情報源」




ソーシャルデザイン概論 5 memo

ヒトという異端のサルは、他の動物とは異なる認知方略と生存戦略、すなわち「幻想の共有」と「予見と計画」をもって、あらゆるモノ・コトをデザインします。

ヒトについて知ることは、デザインの原点を知ることにつながります。



私たち ホモ・サピエンス は、ホモ属(ヒト属)の最後の生き残りです。
遺伝子レベルの差異と、表現型の差異とはまったく別です。(タラバガニはザリガニの一種。)表現型は人間の視覚がとらえた差異にすぎません。私たちホモ・サピエンスは、コモンチンパンジー、ピグミーチンパンジー(ボノボ)と並ぶ、第3のチンパンジーです。

ヒトはどう生きるべきか。ヒトという生物が採用した戦略の特性を、そこまで遡って考えることが重要です。


共同幻想

私たちが目の前の事物に見いだす意味や価値は、はじめからあったのではない。
言語(記号)によって切り分けられ、再構成された擬似的な現実 = 共同幻想

自己幻想

個人の内面に収まる幻想。芸術、個人レベルの神秘体験
他者と共有されないもので、無制約に自由

対幻想

個人と他者との関係。家族・友人・恋人などとの関係。
動物的な生殖行為や子育てから疎外された幻想
二者関係では共同幻想が発生しない。社会的モラルから比較的自由な関係

共同幻想

個人と他者との公的な関係。
国家・法律・企業・経済・株式・組合など
宗教(教団があり、布教が行われる場合)

本能の破綻

人間の本能は、共同幻想によって上書きされ、破綻しています。
それを物語る事例はいくらでもあります。

ホメオスタシス

人間も含め、あらゆる生体はその内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向、すなわち恒常性 = ホメオスタシスという性質を持っています。


内部は、外部からエネルギーや物質を取り込み、代謝を行い、不要なものを外部へ排出します。個体レベルでは「食事と排泄」、人間社会では「エネルギー資源の掠奪とゴミの廃棄」です。


内部は「異物」を排除するだけでなく、それを取り込むことによって変化(進化・多様化)を促す仕組みを持っています。
生物はウイルスを取り込むことで、自らを多様化(進化)させます。
社会は「異質なもの」を取り込むことによって、それ活性化させます。

逆ホメオスタシス

人類は個体レベルで環境に適応することから、個体を取り巻く環境を調整することへと生存戦略を逆転させました。服を着る、ストーブを焚いて室温を上げる。特定の場所に定住し、周囲のものを作りかえていく(デザインする)
→「衣服」>「住居」>「都市」>「社会」へと拡大
結果として、個体として他の生物のように自然界に適応する能力は退化

文明と文化の違い

異文化という言葉はありますが、異文明という言葉はありません。
文化には多様性が想定されていますが、文明はグローバルな標準化が前提となっているのです。


デザインは文化、文明どちらもあるが文明は拡大しすぎると滅びる。

情報について

「複製可能な情報」に変換して「遠隔・非同期で共有する」ことができる。
文字は典型的にこれ
同期した情報交換より非同期的な情報交換の方が効率的

アナログとデジタル

情報にはデジタル(数値・離散的)とアナログ(類似・連続的)がある

モノ(ハードウエア)のデザイン と 情報(ソフトウエア)のデザイン を比較することで、情報デザインの様々な可能性が見えてきます。

情報のデザインに関わる「5つの帽子掛け」

情報のまとめ方。この考え方は、現在のWebサイトにおけるメニュー構成や情報の並べ替えに利用されています。

1. カテゴリー Category ・・・共通の特徴をまとめた概念枠組で分類
*学部>学科>専攻・・などツリー状の階層構造になる
*全体を部分に区分けする方法は視点により様々
2. 時間 Time ・・・歴史年表、スケジュール、テレビ番組表など
3. 位置(空間)Location ・・・地図、サイトマップ
4. アルファベット順 Alphabet ・・・五十音順、番号順など機械的順序
*紙媒体で検索がしやすく。辞書や事典の多くはこの方法を採用
5. 連続量・階層 Hierarchy ・・・人気順、価格順など何らかの価値の順
*各種のグラフはこの基準によって視覚化されている





ソーシャルデザイン概論|2021.05.10

私が考える「ソーシャルデザイン」とは

ソーシャルデザインの事例紹介

ソーシャルデザイン概論 4 memo

社会はお金だけでは動いていない

大学について

『みんな』について考えよう

デザインの「半径」

PAGES

GUIDE

Last-modified: 2021-05-10 (月) 11:59:04