LogoMark.png

待永萌衣/卒業研究 の変更点


#author("2025-08-12T02:07:12+09:00","default:member","member")
#author("2025-08-12T02:20:30+09:00","default:member","member")
*まちなが家族農園
顧客とのつながりを育むイベントの企画と実践

#image(まちながロゴ.png,70%)
-''待永萌衣''
-'''Keywords:Branding, Marketing, Event '''


~



**概要
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
家族経営の小規模農園「まちなが家族農園」が、顧客との関係性を深め、リピーターを増やすための販促イベント
~

***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
佐賀の家族農園で育てたみかんをネット販売しているが、リピーター数はここ2年で横ばいのままである。また、大学進学を機に福岡へ出てきた際、みかんを食べる機会が少ないという声を多く聞いたことや、スーパーを介すと価格が上がる現状から、消費者と直接つながれる販促イベントの必要性を感じた。
そこで、農園の「家族らしさ」や「手仕事の温かみ」といった情緒的価値に共感してもらい、体験を通してファンになってもらうことを目的に、体験型販促イベントを実施する。その効果を、イベント後のアンケートや購買行動などから検証し、小規模農家における持続可能なファンづくりのあり方を探る。
~

***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
親しみやすさ
家族全員で農園を支えている温もりのある農園
一つひとつ手作業で愛情を込めて育てている
活気あふれる賑やかな雰囲気
~

***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
-販促イベントの記録動画 3分程度(YouTube)
-販促イベント後の変化の調査報告書(PDF)
-販促イベントに用いた制作物(名刺、看板、幟、フライヤー)
~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
Adobe Premiere Pro
~

***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
2025.04.11 - 2025.10.31
~

 イベント日程
 1回目 <第四回 カインズお楽しみキッチン>
  開催日時:8/17(日) 11:00〜18:00(7時間)
  出店会場:カインズ 福岡新宮店
  出店形式:露店(テント)
 
 2回目 <KYUSHU LOVERS MARKET - 九州ラバーズマーケット>
  開催日時:9/10(水) 11:00~19:00(8時間)
  出店会場:博多駅前広場
  出店形式:露店(テント)

~
***制作物
-名刺表面
#image(名刺表2.png,50%)
-名刺裏面
#image(名刺裏.png,50%)
-絵コンテ
|50|50|c
|#image(絵コンテ1.png)|#image(絵コンテ2.png)|
~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
-現在、イベント実施に向けて限られた期間の中で、制作を本格的に進めている。今回のイベントでは、「まちなが家族農園」の魅力を都市部の生活者に伝え、ファンづくりにつなげることが目的であるため、共感型のプロモーション戦略に力を入れる。
具体的な戦略としては、家族構成や農作業の様子を伝える写真展示、来場者から意見や感想を集めるボードの設置、家族の名前と役割がわかる名札を着用することで親しみを感じてもらう。また、イベント後には来場者に対して、農園やみかんに対するイメージ・印象についてアンケート調査を実施する。
今回の1回目のマルシェは比較的小規模なイベントであるため、その結果や反省点を丁寧に振り返り、2回目に予定している1回目よりも規模の大きなイベントでは、内容や戦略をブラッシュアップさせていく方針である。
後期では、このアンケート結果や販売データの集計・分析を行うとともに、イベントの記録映像を制作し、今後のプロモーションやブランディングに活用できるようなアウトプットへとつなげていく予定である。
~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
-ホームページの訪問者数:2024年が454件、2025年は6月時点で203件と推移
-ネットショップのリピーター数:2024年・2025年ともに22件で横ばい(再訪者の増加にはつながっていない現状)
-ネットショップのコンバージョン率:2024年の閲覧数が2,136件に対し、注文数は26件であり、閲覧から購入へのコンバージョン率は約1.2%と低い水準である(平均:2〜3%)
-流入経路の分析:閲覧者のうち298件がInstagram、35件がFacebookからのアクセス
-Instagramのフォロワー数:615
~

***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-[[販促イベントとは?成功事例7選>https://hunny-inc.jp/contents/promotional-event/]]
-[[名嘉はなさんの卒業研究>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E5%90%8D%E5%98%89%E3%81%AF%E3%81%AA/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6]]
-[[店舗ブランディングとは>https://adhpublic.com/public-magazine/branding-knowhow/000166#menulist02]]
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
-[[【2025年最新版】キッチンカーの営業許可証取得を申請から4ステップで徹底解説!>https://foodtruck.co.jp/hajimete/capture-way/]]
-[[マーケティングとブランディングの違いとは>https://blog.btrax.com/jp/marketingvsbranding/]]
-[[マーケティングとブランディングの相違点と関係性を解説>https://corp.neo-m.jp/column/branding_002/]]
-[[共感マーケティングとは?成功事例と顧客から共感を得るコツを紹介>https://www.gon-dola.com/lift/sns/5267/]]
~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
[[スケジュールはこちら>https://ksumail-my.sharepoint.com/:x:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/EWV_wzm6ySxGp45kXqIaw9IBpYLrkV_BW6Og8XeC43UMoA?e=wmzJAE]]
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
%%-家族農園のブランディング設計%%
%%--名刺%%
%%--出店場所の決定(営業許可の取得)%%
イベントまで〜〜〜〜
--%%ショップカード%%
--スタンド看板
--%%幟%%
--%%商品ラベル%%
--感想ボード
--写真展示
--名札
--%%SNS投稿・発信%%
--自己紹介ボード(コルクボード?)
--メニュー表
〜〜〜〜〜〜〜〜

-ストーリーテリングを活用したコンテンツ制作
-食品衛生責任者資格の取得
-イベント後の反応分析(アンケート、SNS分析、購買データなど)
-イベントの記録動画、概要の制作

//***NotToDo
//&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える};
//&color(red){例:10人以上の会議には出ない。苦手なことは誰かに頼む・・};

~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~

**2025.07.25
***進捗状況
-ブラッシュアップ
--サブタイトル、概要、背景と目的、まとめの修正
~
~

**2025.07.18
***進捗状況
-イベントの日程1回目 <8/17(日)で決定>
--イベント名:第四回 カインズお楽しみキッチン
--開催時間:11:00〜18:00(7時間)
--出店会場:カインズ 福岡新宮店
--出店形式:露店(テント)
~
~

**2025.07.11
***進捗状況
-イベントの日程1回目 <8/16,17(土,日)で調整中>
--イベント名:第四回 カインズお楽しみキッチン
--開催時間:11:00〜18:00(7時間)
--出店会場:カインズ 福岡新宮店
--出店形式:露店(テント)

-イベントの日程2回目 <9/10(水)に決定>
--イベント名:KYUSHU LOVERS MARKET - 九州ラバーズマーケット
--開催時間:11:00~19:00(8時間)
--出店会場:博多駅前広場
--出店形式:露店(テント)
***メモ
-共感型、共感型の戦略
--家族構成や作業風景などを紹介する写真展示
--意見や感想を集めるボードの設置
--できるだけ家族に協力してもらい、家族構成や役職がわかる名札を付ける
--イベント後に農園やみかんに対するイメージや意見をアンケート調査
~
~

**2025.07.04
***進捗状況
-イベントの日程2回目 <9/10~13(水~土)のいずれか1日で申請中>
--イベント名:KYUSHU LOVERS MARKET - 九州ラバーズマーケット
--開催時間:11:00~19:00(8時間)
--出店会場:博多駅前広場
-絵コンテ
|50|50|c
|#image(絵コンテ1.png)|#image(絵コンテ2.png)|
-[[VIマニュアル>https://ksumail-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/EZejOIFas-JFmHulnbK9HFwBdmpouJRHwfWDQrFP1yy0YQ?e=vlchf2]]
~
~

**2025.06.27
***進捗状況
-名刺表面修正
#image(名刺表2.png,50%)
-イベントの日程1回目 <8/16,17(土,日) 申請中>
--イベント名:第四回 カインズお楽しみキッチン
--開催時間:11:00〜18:00(7時間)
--出店会場:カインズ 福岡新宮店
~
~

**2025.06.20
***進捗状況
-作品概要制作・添削
~
~

**2025.06.13
***進捗状況
-名刺表面
#image(名刺表.png,50%)
-名刺裏面
#image(名刺裏.png,50%)
-VIマニュアル制作途中
~
~

**2025.06.06
***進捗状況
-看板デザイン
#image(看板・幟デザイン.png,50%)
他の制作物とコンセプトが異なるため再検討

***メモ
-制作物の発注、印刷方法
-イベントにエントリー
-サイトの更新
~
~

**2025.05.23
***進捗状況
-サブタイトル、背景と目的の訂正
--(訂正前)家族経営の小規模農園では、大手農業法人に比べて資本や流通網が限られているため、「ファン化」や「共感」による販売促進が重要となっている。
本研究では、実家である「まちなが家族農園」におけるブランディング活動を対象とし、家族のストーリー性や手作業の丁寧さといった独自性を軸とした共感型マーケティングの実践に取り組む。
特に、夏に実施予定の販促イベントをフィールドとして、体験を通じて「親しみ」「ぬくもり」を感じてもらう仕掛けを設計し、リピーター獲得につながるブランディングの可能性を検証することを目的とする。
~
~

**2025.05.16
***進捗状況
-名刺
#image(名刺.png,70%)
-ショップカード
#image(ショップカード.png,40%)
-イメージ
#image(image.png,70%)
***課題
-学祭出店が最終提出までに間に合わない
--地域のイベントに二度参加する(8月、9月)
--8月に地域のイベントに参加し、学祭に出店する(最終提出には間に合わないが、イベント後の顧客反応のブラッシュアップのため)
-商品の運搬方法
~
~

**2025.05.09
***進捗状況
-[[卒業研究計画書>https://ksumail-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/ETVsdT6cljFCpEvaSCoogzgByn_9COCaLcii-ljGO2sCvQ?e=E2QshE]]
-[[ストーリーテリングって何?>https://www.humancentrix.com/columns/what-is-storytelling.html#toc-0]]
-[[共感マーケティングとは?成功事例と顧客から共感を得るコツを紹介>https://www.gon-dola.com/lift/sns/5267/]]

***メモ
-イベント形式
--地域のイベントに応募
--学祭出店(6月中〜7月中旬)
-どんな体験型?
--カップに冷凍みかんを入れて渡し、ドリンクサーバーで来客者に好きなだけ注いでもらう
--来客者にみかん型の付箋にコメントを書いてもらい、みかんの木のボードに貼ってもらう
~
~

**2025.05.02
***研究提案
-プレイベント開催
-インスタ運用の研究
-パッケージやコンセプトによる研究
***現状調査
-[[福マルシェ>https://fuku-marche.com/entry/]]
***メモ
-SNSの運用方法(親しみやすさ、個人情報など)
-地域共創学部の本田准教授と尾崎教授の研究室に訪問
-リピーター獲得などはありきたり
→他にない提案が必要(ならではの試飲方法、ただQRコードやクーポンを配布するだけでなくもうひとアクセント)
-プレイベントの開催もあり(学祭やアートギャラリーで)
-インスタの運用方法を研究もあり(アンケート調査など)
~
~

**2025.04.25
***進捗状況
-[[イベントのアイデアスケッチ>https://ksumail-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/EX4KR-7ZkS5BiEbJDJBvrusBsk3FNxyIfXKzHmqmJ0bO-A?e=d3rqiE]]
-[[販売戦略提案>https://ksumail-my.sharepoint.com/:w:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/EdavI5gtgotGnNL-ly12XqIBE93d0MallhtM8SkjHPgX7w?e=Ffz0Be]]
***メモ
-試食試飲の文化
-情報デザイン的なマーケティング
-カフェスタイルでするのか、デパートなどのイベントに参加するのか、路上で販売するのか・・・
-何かとセットで販売する?
-短期的な販売ではなく、イベントのその先(ネットショップを見てもらう、リピーターになってもらう)までを考えたイベントにする
~
~

**2025.04.18
***試作
-[[名刺試作>https://ksumail-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/k22as606_st_kyusan-u_ac_jp/EX2J4ZUqqkBHsRGpEIPrAHIBC81m223k_aeTajhFdvKJiw?e=gBMNrn]]
***先行事例
-[[販促イベントとは?成功事例7選>https://hunny-inc.jp/contents/promotional-event/]]
-卒業研究 2023 名嘉はなさんの卒業研究
***技法・技術情報
-[[マーケティングとブランディングの違いとは>https://blog.btrax.com/jp/marketingvsbranding/]]
-[[マーケティングとブランディングの相違点と関係性を解説>https://corp.neo-m.jp/column/branding_002/]]
***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
-マーケティングとブランディングの調査・研究
-名刺制作
-Instagram、YouTube投稿
-食品衛生責任者資格の取得
-出店場所の決定(営業許可の取得)
-フライヤー制作
-スタンド看板制作
-のぼり制作
***成果物の仕様
-販売イベントの記録動画 XX分(YouTube)
-販売イベントの概要(Web)
-販売当日に用いた看板、幟、フライヤー・・・・
~
~


**2025.04.11
***進捗状況
-福岡で期間限定で移動販売を実施する(キッチンカーもしくは屋台)

***調査
-[[比較的安価なキッチンカーレンタル>https://takaki-plusjoy.com/plan/kichencar/]]
-[[販売イメージ>https://pin.it/5UlSX4tk5]]
-[[のぼり旗製造・直販>https://www.i-nobori.com/?srsltid=AfmBOoomZZZIXq7n4Anv1WdzRZbTp1vt77inoRi3uDLTZRd9ctI_utat]]
-[[【2025年最新版】キッチンカーの営業許可証取得を申請から4ステップで徹底解説!>https://foodtruck.co.jp/hajimete/capture-way/]]
~
~



~