LogoMark.png

渡邊来美/卒業研究

バーチャルYouTuber 鳥巣すみか

鳥栖市を事例とするバーチャルYouTuber、動画、Webサイトの制作

tosuV.jpg




概要

これは何?

鳥栖市を事例とするバーチャルYouTuberの制作、動画オフィシャルサイトの制作。

背景と目的

近年、2Dや3Dで描画されたキャラクター(アバター)を使い、インターネットやメディアで活動するバーチャルYouTuber(略語:VTuber)が広く広がっている。この文化は2016年頃から始まったとされているが、現在では多くの企業や地方自治体なども参入し、様々な方面で活用される人気のコンテンツとなっている。
そんなVTuberの大多数が安価ではじめやすい2Dのアバターからデビューし、知名度や人気が出始めてから、費用や労力がかかるが自由度の高い3Dのアバターを実装している現状である。
このような背景を踏まえ、以下の3つの制作を行う。

コンセプト

成果物の仕様


制作ツール

プロジェクトの期間

2024.04.12 - 2024.12.20

まとめ

Webサイトの充実にまだ改善点が残る形だが、プロジェクトを構成するコンテンツができあがった。
音声については最終的に合成音声ソフトを用いて、聞きやすいものに仕上がった。
今後はWebサイトの充実、(レイアウト、イラスト、背景画像の追加)を中心に、Live2Dの特性を出すためのアバターの動きの変化なども今後のブラッシュアップで追加していきたい。




調査

現状調査


先行事例

企業や地域のプロモーションに特化したVtuber

技法・技術情報

プロジェクト管理

スケジュール

ToDo





進捗記録




2025.01.08

ブラッシュアップ

2024.12.13

最終発表

最終発表の指摘

2024.12.06

作業

2024.11.29

作業

2024.11.22

作業

2024.11.15

作業

2024.11.08

作業

2024.11.01

作業

2024.10.25

中間発表

中間報告の指摘

2024.10.18

作業

2024.10.11

作業

2024.10.04

作業

引き続きCSS根本改修

2024.09.27

作業

CSS根本改修

メモ

2024.09.20

作業

音声について

サイト制作について

2024.07.19

ブラッシュアップ




2024.07.12

前期最終審査

指摘を受けた点

2024.07.05

作業

2024.06.21

作業

外付けのマイクを借り、パソコンでさらに音質の良い音声を録る

メモ

Live2Dである意味、ライブ配信をしない理由

2024.06.14

中間発表

【指摘を受けた点】

2024.06.07

作業

2024.05.31

作業


メモ

2024.05.24

作業

2024.05.17

作業

メモ

2024.05.10

作業

2024.04.26

作業

2024.04.19

メモ

2024.04.12

前回制作の振り返り(3年後期、引き続き制作)

調査


PAGES

GUIDE

添付ファイル: filesitemap1.jpg 24件 [詳細] filewireframe1.jpg 29件 [詳細] filesitemap.jpg 25件 [詳細] filewireframe.jpg 25件 [詳細] filetere 4.png 31件 [詳細] fileaozame 3.png 29件 [詳細] filepien 2.png 31件 [詳細] filekirakira1.png 40件 [詳細] filetosuV1.jpg 32件 [詳細] filetosuV2.jpg 34件 [詳細] filetosuV3.jpg 33件 [詳細] filetosuV.jpg 48件 [詳細]
Last-modified: 2025-01-09 (木) 09:49:31