Liberal Arts
学芸・芸術・教養・余談・覚書 ほぼすべて、個人的なメモです。
「終りなき努力」が人間の習性である以上、 科学と技術の発達を止めることはできないが、 その方向を変えることは可能だ。 かつてのように科学者が哲学者に戻り、 私たちの心を豊かにするための知的興味の探求と、 積み残された現代社会の問題を解決するための研究、 そして心の豊かさを得られる社会の構築のための科学技術に方向を 転換すべき時が来ているのではないだろうか。
新しい学術の在り方 ― 真の science for society を求めて ―
9)「終りなき努力」の行方 日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-t1032-11.pdf
- HomoSapiens ヒトという生き物について考える
- Society 社会について考える
- Homeostasis 恒常性
- Entropy
- 正規分布とベキ分布
- 中心と周縁
- 差別の構造 人権・同和研修講演録 まえがき
- note/AtypicalDevelopment Under Construction / Login Required
- 脳とからだ ー メディアと場所
- 移動と定住 ソーシャルデザインの原点|「移動」と「定住」についての 一考察
- note/狩猟採集と定住農耕 Under Construction / Login Required
- 編集が生み出す価値 日本映像学会 西部支部 2018
- コーディング|Coding 世界で一番小さなデザインの方法
- 情報共有のための意識改革
- 社会システムへのインターネットアーキテクチャの導入
- ArtificialIntelligence AI:人工知能について
- ArtificialIntelligence/Links
- AIxDesign オープンな開発環境がつくる未来
- MachineLearning 機械学習について
- NeuralNetwork ニューラルネットワークとディープラーニングについて
- DataMining データマイニングについて
- DataScience データサイエンスの手法
- Statistics 実験研究に関わる統計手法について
- Data データが示すもの
- BrainScience
- Neurotransmitter 神経伝達物質と脳科学の知見
- CognitivePsychology 認知心理学に関するいくつかの話題
- ContextEffect 文脈効果、プライミング、スキーマについて
- 縄文文化
- note/神 Under Construction / Login Required
- note/幸福の原理 Under Construction / Login Required
- 水
- 風
- 音楽と映像
音楽と映像についての覚書 1997 -