春は花、
季節を知る10秒間
- Kamada Mayuki
- Keywords:二十四節気, AfterEffect, 日本の季節
- 中間報告感想フォーム ← ここからコメントをお願いします。
概要
これは何?
- 二十四節気をAfterEffectで表現した作品
背景と目的
二十四節気とは、1年を太陽の黄経(天球上を通る経路)によって24等分し、それぞれの季節に名前をつけたものである。「春分」や「秋分」など耳にしたことがあるものもあれば、「芒種」「小寒」などあまり聞き馴染みがないものもあった。
はじめて二十四節気の存在を知った時、四季の移ろいを大切にする日本人の感性に改めて魅力を感じた。
しかし最近は異常気象や日々の忙しさから、あまり四季の移ろいなどに気づきにくいように感じる。
そこで二十四節気について調べ、それぞれの季節の旬のものや行事をAEで表現し、発信することで季節を感じるきっかけを作ることができないかと考えた。
コンセプト
- 二十四節気を知ることができる
- 一年間の旬のものを知ることができる
- 日本の行事を知ることができる
成果物の仕様
- 1本あたり10秒の動画を4本
- 1920*1080px
- 後期に残りの季節を制作
- 24本の動画が完成したら1本の動画にまとめる(4分程度)
- 1本の動画にまとめる前は、一つの動画をループできるようにする
制作ツール
- Adobe Illustrator
- Adobe AfterEffect
プロジェクトの期間
- プロジェクトの期間|2024.04.09 - 2024.12.23
まとめ
- 二十四節気について調べることで、家の周りを散歩している時やスーパーで買い物をしている時に旬のものに目がいくようになった
- 制作した動画に統一感を持たせたいと思った
- 登場するものの順番に法則性を持たせる(例:植物→食べ物→行事 など)
- 季節の名前(全ての季節で統一、四季で統一 など)
調査
現状調査
- 日本の季節や旬のもの、昔の言葉について紹介しているサイト
先行事例
- モーショングラフィックス
- 二十四節気と七十二候
技法・技術情報
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
メインタイトルとサブタイトルを考えておく絵コンテ試作- 動画制作
進捗記録
24.07.09
24.07.02
- プレゼン
- 制作(ブラッシュアップ含む)
24.06.25
- プレゼン(発表)
- 制作(ブラッシュアップ含む)
memo
- 動画はイラストのみ
- 10秒しかないので説明文は読みづらい
- 季節の移ろいの感じ方
- 流れを感じることができる動画
- 縦スクロールのWebサイトを制作
- サイトに説明
- 動画とサイトにそれぞれのリンクを貼り、行き来できるようにする
- 動画では素材の使い回しが難しくても、サイトのスクロールであれば季節に跨ったものも表現できるかも(花の開花時期など)
2024.006.18
- 制作
2024.06.11
- 制作
2024.06.04
- 中間報告
- 制作
2024.05.28
- 中間報告(発表)
- 制作
memo
- 誰に向けて制作しているのか?
- ルールを決める
- 行事は特定の地域?全国?
- 効果音はありの方がいい
- 二十四節気の強みとは?
- 公開のタイミング
- 例:季節にリンクした公開
- 残りの20の季節の制作のペース
2024.05.21
- 中間報告
- 制作
2024.05.14
試作
2024.05.07
絵コンテ
メインタイトル
- 季節を表現する言葉
- 英単語より日本語のほうがいい
- 「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 冷しかりけり」(道元禅師)
- 四季の特徴を並べた和歌
- 初句の「春は花」から
2024.04.30
- 最終的に24本の動画(二十四節気全て)を作りたい
- 最初に主要な季節を制作
- それぞれの季節の中間
→春分、夏至、秋分、冬至
- それぞれの季節の中間
- 間の季節を制作(後期)
2024.04.23
概要
- これは何?
- 二十四節気をモーショングラフィックスで表現した作品
- 背景と目的
- 四季を表す言葉は春夏秋冬だけではない
→春夏秋冬をそれぞれ6個ずつ、計24個の季節に分けた「二十四節気」
→二十四節気をさらに3個ずつ、計72個の季節に分けた「七十二候」 - 二十四節気はカレンダーに書いてあることもあるけど、意味まではわからない
- 四季を表す言葉は春夏秋冬だけではない
- コンセプト
- 二十四節気を知ることができる
- 成果物の仕様
- 5秒〜10秒くらいの動画
- 1920*1080px
- 最終的に24本の動画にするのか、1本の動画にまとめるのか
2024.04.16
日本の四季に関連する言葉
- 二十四節気と七十二候
先行事例
- モーショングラフィックス
- 日本語を紹介する画像
memo
- 自分が重きを置きたいのは?
- 言葉の意味
- 文字の形
- 特に日本の四季を表す作品をつくりたい
- 二十四節気をAEで表現する
2024.04.09
調査
キーワード
- 好きなもの
- nqrse、刀ミュ、舞台、ジブリ
- やったことがあるもの
- 吹奏楽、レジン
- 気になるもの
- 都々逸、昔の言葉(古語)、日本の伝統行事、日本の色(伝統色)、カラーパレット、十二単の重(かさね)、遊び文字、四季に関係する言葉
- 地元
- 糸島
- 糸島