Welcome to KSU Brass Band!
九州産業大学吹奏楽団部の公式HPを作ろう!
- 原 晴紀
- Keywords:吹奏楽, Webサイト, SNS, 宣伝
- Welcome to KSU Brass Band!
概要
これは何?
九州産業大学吹奏楽団部の活動を知ってもらうために
公式のHPを製作するプロジェクト
背景と目的
現状、InstagramやXなどはあるもののフォロワーがなかなか増えない状況である。そこでKSUブラスについての情報を総合的に閲覧でき、尚且つSNSにもリンクでとべるHPを作った方が良いのではないかという考えに至った。
コンセプト
- 大学生らしさ
- 明るい
- 元気
- かっこいい
成果物の仕様
Webサイト
制作ツール
- STUDIO
- illustrator
- photoshop
プロジェクトの期間
2024.04.08 - 2024.07.15
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
他団体のサイトを多く閲覧する- 練習やイベントの写真と動画を集める
大まかなレイアウトを考える試作を作る試作の改善部活の記録や歴史の資料集めをする- お知らせを更新していく
進捗記録
2024.07.15
2024.07.08
- 成果発表
2024.07.01
- レスポンシブデザイン対応途中
- Aboutページ作成途中
- 写真集め
- 昔の出来事調べ
2024.06.24
- ナビゲーションバーを英語で統一
- 要素にモーションをつけた
- Aboutページ作成途中
2024.06.10
指摘された問題点
- 説明文が小さくて読みにくい
高評価を得た点
- メインカラーを変更したことによって落ち着いた印象になった
- 情報がまとまっていて良い
その他
- ナビゲーションバーの統一感がない
2024.06.03
- サイト全体のメインカラーを変更
- レイアウトを調整
- 色々なデバイスで確認しながら行う
- 色々なデバイスで確認しながら行う
2024.05.27
指摘された問題点
- フォントの統一感を出す
- 楽器や曲の紹介が欲しい
- レイアウトがバラけて見える
- 大会記録など部の記録を記載する
- 紹介文の改行が見にくい
好評価を得た点
- 依頼などを送れるお問い合わせがある点
その他
- 定期更新
- どのパートを募集しているか
2024.04.29
今回制作したプロトタイプ
サイトマップ
サイトのワイヤーフレーム
試作
サーバーの動作確認(プロトタイプサイト)
2024.04.22
アイデアの量産 > 絞り込み
HPの公開方法
検討中Google Site- STUDIO
HPの内容(素材ネタ)
- 練習の様子
- 部員紹介
- コンクール、その他コンテストの結果報告
- イベント出演の宣伝、報告(チラシや写真、できれば動画などの掲載)
HPのネーミング
- Welcome to KSU Brass Band!
HPの構成
- ホーム
- お知らせ
- KSUブラスについて
- お問い合わせ
- SNSへのリンク
- X
HPの制作環境と方法
- デジタルラボ503のMacもしくは自身のMacBook
- illustrator 簡単なイラストやロゴの制作と編集
- photoshop 写真の加工
2024.04.15
現状調査|テーマ内容の先行事例
現状調査|表現形式の先行事例
現状調査|時間軸(対象の歴史的知見)
- 吹奏楽の歴史
吹奏楽とは、「管楽器と打楽器のみの合奏、すなわち弦のないオーケストラである」と規定される。
現状調査|空間軸(対象の地理的知見)
- 日本の吹奏楽発祥の地・妙香寺パイオニア吹奏楽団
一般的にはルーツは古代エジプトにあり、ヨーロッパにおいてオスマン・トルコ時代のトルコ軍楽隊で発展した、などといわれていますが、いずれにせよ明確に「何年に誕生した」ということは分かりません。
現状調査|技術
- 制作ツール(illustrator,photoshopなど)
- ホームページを自分で作成する方法14選!無料で試せるツールを紹介
- HTML の基本 - ウェブ開発を学ぶ - MDN Web Docs
解決すべき課題
- Webページの作り方
- 見やすさを意識したデザイン
- 内容
- 九州産業大学吹奏楽団部だけにある特徴
2024.04.08
プロジェクトのテーマ候補(10件以上)
- 九州産業大学吹奏楽団部の公式HP
- 吹奏楽曲をジャンルごとにまとめて紹介
- 自分の楽器(コントラバス)について紹介
- 大学周辺のラーメン屋の紹介
- メイクの手順紹介
- 使ってよかった化粧品紹介
- 一人暮らしお役立ち道具
- 好きなアーティストまとめ
- 推し動画作り方
- 長期休みにできること