WAKAMONO SLANG
若者の間で流行した言葉を集め、英語で表現したものをまとめたWEBサイト
- 西山実伶
- Keywords:word, , translate, web site
- https://miiir-nishiym.github.io/wakamonoslang/
概要
これは何?
若者の間で流行した言葉を集め、その言葉の意味を英語で表現し掲載したサイト
背景と目的
日本に訪れる外国人の数は、コロナによる規制が緩和されたあとも少しずつ増加している。そのため私たち日本人は外国人とコミュニケーションをとる機会も増えてきた。最近ではさまざまな言語を翻訳することができる便利なアプリが開発され、それを使用することで簡単に言語の壁を越えられるようになった。しかし、翻訳機能を使用しても意味を理解することができない言葉がある。それが若者言葉である。若者言葉は主に10代から20代の人が使用する言葉で、その言葉のほとんどが文章や言葉を省略したものだったり、文字を組み合わせてできたものだったりするのである。これらの言葉は翻訳アプリを使用しても直訳された意味しか表示されないため、今の日本人が使用している意味とは異なることが多いのである。
このような現状から、若者の間で流行している言葉の意味を英語で表現し、それらをまとめたWEBサイトを制作することを決めた。本研究では、さまざまな形で生み出されていく若者言葉の意味について、このサイトを通して外国人に理解してもらうことを目指す。
コンセプト
- 若者言葉の意味を簡単な英語で表現する
- 言葉の意味をイラストで表現することで、視覚的により言葉のイメージを起こしやすくさせる
成果物の仕様
制作ツール
- ハードウエア
- MacBook Air
- iPad
- ソフトウエア
- ibisPaint
- Adobe Illustrator 2023
- Adobe XD
- Visual Studio Code
プロジェクトの期間
2023.04.12 - 2023.12.20
まとめ
英語には言葉の表面的な意味が同じでもニュアンスが異なる単語が多く存在する。そのため、現在使われている若者言葉の意味と若者言葉を翻訳した英語の意味が大きく異ならないように意識しながら制作を進めた。実際にサイトを外国人に見てもらったところ「今までわからなかった言葉の意味が理解できた」「イラストがあってとてもわかりやすかった」といった感想を得ることができた。このことから、WEBサイトを通して若者言葉の意味を外国人に伝えることができたと考える。
調査
現状調査
身近な外国人に対して若者言葉について質問してみたところ、実際に知っている若者言葉として、「やばい」という言葉が挙がった。しかし、意味を聞いたところ「危険」という意味しか知られておらず、「嬉しい」や「感嘆」などの意味でも使われていることはほとんど知られていなかった。また、若者言葉自体を知っている人が少なく、「やばい」以外の言葉は挙げられなかった。
若者言葉を取り扱っているサイトを調査したところ、中高生の間で流行している言葉や若者言葉一覧などが最初に出てくる。これらのサイトは若者言葉を知らない日本人に向けて日本語で解説したものが多かった。次に若者言葉を英語で翻訳したものがないか調査したところ、海外で役に立つ若者言葉を解説したサイトや若者言葉を使った例文を英語で表現するサイト見つかった。しかし、日本の若者言葉の意味を英語で表現したサイトはほとんど見つからなかった。
- 【図解】訪日外国人数、2023年10月は251万6,500人で新型コロナウィルス感染拡大後初めて2019年同月を越える!-日本政府観光局(速報)
- 若者言葉一覧
- 【2024年最新版】中高生の間で流行している「若者言葉」「LINE用語」と意味一覧
- 【例文付き】英語の若者言葉で英会話をもっとかっこよく!
- 日本のネトスラングと日常で使うスラングを英語で表現して解説してみた
先行事例
参考
技法・技術情報
- 動くWebデザインアイデア帳
- 【Javascript】タブメニューの実装方法 -作って学ぶWeb制作-
- 今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!
- HTMLで文字のサイズを変更、指定する方法!ズ
- CSSでフォント(文字)の大きさや色、太さを変更する方法を覚えよう
- HTML】スペースを入れる2通りの方法(サンプルコード付き)
- CSSで文字の色を変えるcolorプロパティの使いる
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
調査メインビジュアルコンセプト決定サイトマップ若者言葉の意味調べ- 英語に翻訳
- ワイヤーフレーム
- イラスト
- コーディング
2025.01.08
ブラッシュアップまとめ
- イラスト
- イラストの色味をサイトの色味に合わせて修正
- 手書き感がなくなるように線を整えた
修正前→修正後 修正前→修正後
- Webサイト
- 画面の大きさによって文字の大きさもバラバラになるところを修正
- メニューの横にロゴを追加、追従することでいつでもTOP画面に戻れるようにした
- 1グループごとに1ページだったのを1単語1ページに変更
- シーン別リスト→個別ページだったのをシーン別リスト→関連する言葉リスト→個別リストの順に飛べるように変更
- サイトのデザイン
- LIST下のボタンの色を変更
- RELATED WORD のスペル間違いを修正
- メインビジュアルの修正
2024.12.20
- イラストの修正
- メニューの横にロゴを追加、追従機能をつけることですぐにTOPページに戻るkとができるようにした
2024.12.13
- 画面サイズの調整
- イラストの修正
2024.12.06
最終審査で指摘された部分
- HELLO部分の文章を修正
- 画面の大きさによって文字の大きさがバラバラで印象が変わってしまう
- ボタンの枠線を統一する
- ボタンのアニメーションを統一する
- 1単語1ページが基本
- 「related word 」の修正
- メインビジュアルとイラストの統一
- イラストの手書き感がすごい。線をもう少し整える。
- サイト名の追加(トップページに戻れるように)
2024.11.29
- 画面サイズの調整
- iMac、ノートpc、スマホでみた時の表示を調整した
- iMac、ノートpc、スマホでみた時の表示を調整した
2024.11.22
- 概要集の修正
- サイトの編集
- イラスト作成
2024.11.15
- ワイヤーフレームの修正
- サイトの編集
- イラスト作成
- 見出しを目立たせるための素材を用意した
2024.11.08
- イラストの作成
- サイトの編集
2024.11.01
- 中間審査で指摘された部分を修正
- searchをlistに変更
- 画面の大きさの調整
- 画像を入れる
- メニューを入れる
2024.10.25
体調不良により、進捗なし
2024.10.18
- イラスト作成
2024.10.11
- ワイヤーフレーム
- コーディング
https://miiir-nishiym.github.io/wakamonoslang/- 画像を3列から2列に変更
- タブ機能を追加
2024.10.04
- コーディング
https://miiir-nishiym.github.io/wakamonoslang/- 背景を固定
- 中心部分のみスクロールできるようにする
2024.09.27
- ワイヤーフレームの見直し
- 文字順だけでなく、場面別で調べられるように設計(タブで切り替え)
- 場面別のアイデア出し
2024.09.20
- 場面別のアイデア出し
2024.07.19
前期中間審査
- どの時期に流行した言葉なのかを記載する
- シチェーションごとに分けてみる
→場面ごとにイラストを分けることができる、描く枚数を減らせる - 外国人も読めるように、英文を入れる
制作進捗
- 引き続き若者言葉の意味を調べ、スプレッドシートにまとめた
若者言葉リスト(意味調べ) - HTMLの進捗
https://miiir-nishiym.github.io/wakamonoslang/ - イラストのラフを制作中
- 日本に馴染みのある絵として、雰囲気はいらすとやを参考にした
- シンプルで親しみやすい絵柄
- イラストには言葉を表すポーズではなく、言葉の意味を表すポーズを考えて描いた
2024.07.12
制作進捗
- 若者言葉の意味を調べ、スプレッドシートにまとめた
若者言葉リスト(意味調べ) - サイトマップの内容を変更
2024.07.05
制作進捗
- タイトル「ワカモノスラング」
- 日本語の「若者言葉」と英語の「slang」を掛け合わせている。
- ワカモノは日本をイメージし、スラングは外国をイメージ
- 文字はカタカナ表記にすることで、明るく元気でイキイキとした若者らしさを表現
- メインビジュアル
- ワイヤーフレーム
2024.06.28
- 50音順に並べる
- 1単語1ページ
→後からカテゴリ別に分けやすくなる
サイトマップ
2024.06.21
2024.06.14
- 流行語大賞から若者言葉に変更
- 若者言葉リスト
- ポジティブな意味かネガティブな意味かで分けた
- ポジティブは55単語、ネガティブは22単語、両方は12単語、その他は26単語
2024.06.07
前期中間審査
- 外国語と日本語のいいとこ取りに
- イラスト制作を早めに
- イラストは日本に馴染みのある絵にする
2024.05.31
流行語を英訳
やり方
- 意味を日本語で説明
- 英文に翻訳する前に、簡単な日本語の文に書き直す
- 書き直した日本語の文を元に英文に訳す
2024.05.24
- ワイヤーフレーム
- 1枚目(トップページ)
- 真ん中にタイトルを表示
- タイトルの下に、どのようなサイトなのかを説明する文章を載せる
- 2枚目(メニュー画面)
- 流行語大賞について、2020年、2021年、2022年、2023年の順で並べる
- 3枚目(個別ページ)
- 1番上に目次(流行語10個)
- イラスト、単語、意味、例文の順で並べる
- 意味の文章の参考→流行語大賞のキーワードを外国の人に説明しよう!
2024.05.17
- サイトマップ
- 2020年パンデミック
- 2023年 段階的に入国が許可される
- 以降、観光客増加
2024.05.10
- サイトマップ
- ワイヤーフレーム(ラフ)
2024.04.26
テーマ
- 若者言葉の検索サイト
- 世代ごとの造語の意味や成り立ち、使い方を知ることで世代のギャップを埋める
- 世代が異なっても会話についていけるようになる
- 流行語大賞の意味を英文で表現
用途
- 若者言葉を英訳→外国との円滑なコミュニケーション向上
- イラストを使って意味を表現
- 昔と今の言葉の意味の違いを比較する
調査
- 海外の人が絶対に理解できない日本語~若者言葉編~
- 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞2020年受賞語
- 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞2021年受賞語
- 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞2022年受賞語
- 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞2023年受賞語
先行事例
- 今どきの若者言葉や独特な日本語表現を英語で言うとどうなる?
- 日本のネットスラングと日常のスラングを英語に表現して解説してみた!
- Z世代の若者の言葉 いろいろ集めました
- Z世代が毎日使っている若者言葉を徹底解説!
- 「すこ」ってどういう意味? ネットでよく見るこの言葉の元ネタ・例文・派生語を紐解きます
- 若者言葉一覧表98選
- 今年の流行語大賞は?流行語を英語で学ぼう
- 2020 buzzword of the year: Sanmitsu, the “Three Cs”
- 流行語大賞のキーワードを外国の人に説明しよう!
技法・技術情報
参考
2024.04.19
テーマのアイデア
- 言葉を用いた作品
- 日本人特有の言い回し
- 今と昔で意味が変わった言葉
→どのくらい言葉があるのかを調べる
- 流行語大賞の英訳
表現案
- 紙の裏と表で意味が異なる(異なる視点)
- イラストで表現
- カードにする
- 画面でしかできない仕掛け
2024.04.12
テーマのアイデア
- 五感のどれかを使った癒やし
- 英語学習
- 風速別服装
- 猫によるヒーリング効果
- 猫を飼っていない人にも猫による癒やしを提供できるサイト
- 新しいことわざ
- 日本人特有の言い回しをLINEスタンプにする(例:行けたら行く、検討します)